
今年もまったりとマリーンズの応援ができることに感謝。
by kawasaki-marins
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
なんか、平塚競輪あたりから、聞いたことのあるような名前が聞こえてきたと思ったら・・・なんと、オービックシーガルズでもプレーしていた選手ではありませんか。
デビュー戦で初勝利とは、やるなあ。
ピンピンピンでいきなり優勝・・・とはなりませんでしたが、このクラスを卒業するのは時間の問題でしょう。
里見恒平
年齢的なこととか、競輪産業の今後とか、考えれば考えるほどに厳しい道を選んでいるとは思うのですが、俄然応援したくなりますね。出走予定をチェックしておこうっと。
デビュー戦で初勝利とは、やるなあ。
ピンピンピンでいきなり優勝・・・とはなりませんでしたが、このクラスを卒業するのは時間の問題でしょう。
里見恒平
年齢的なこととか、競輪産業の今後とか、考えれば考えるほどに厳しい道を選んでいるとは思うのですが、俄然応援したくなりますね。出走予定をチェックしておこうっと。
▲
by kawasaki-marins
| 2011-01-06 01:04
| 公営競技
今日は大村競艇のグランドチャンピオン決定戦最終日。
大村なら1-3-6を買うのがロッテファン?
それは、何を隠そう先々週、急に多摩川の牛炊が食べたくなったことから始まります。
今度の多摩川の開催はいつかいな、と調べていたら、ちょうどペアボート試乗会の募集をしているではありませんか。年に2回くらいしかない試乗会ですから、これはとにかく応募するっきゃない!と亭主と二人分で応募してみたのですよ。
そしたら見事に厳正なる抽選に当たりました!やったー!
ということで、競艇ファンなら一度は乗ってみたい、ペアボート試乗、本日負けそうな札幌はほっといて(←をい!)行って参りました。
試乗の受付は13時15分〜13時45分ということですから、少し早めに行って、お昼ご飯はもちろん牛炊です。写真撮ったつもりが撮れてなかった・・・(涙
要するに、よく煮込んでほろほろになっている牛肉とスープをご飯にかけた雑炊、というかクッパみたいなものですね。他には青ネギがたっぷり入っているだけでシンプルな見た目です。塩味のサッパリスープと、ほろほろでありながらしっとりと柔らかいお肉が美味。鉄火場グルメでもかなりレベルは高いと思いますよ。
最初はそのままいただき、半分くらいのところで、小鉢でついてくる白菜キムチをおもむろに投入するとちょっとカルビクッパの趣と、1杯で2度美味しく楽しめるのです。
今日は場外発売だけですから、そんなんでのんびりとお昼にして、おなかを落ち着かせるためにその辺ひと回り。水面を眺めていると、1回目の試乗会のペアボートも走っています。見ていると普通に飛ばしてるし、結構バタバタとボートも跳ねている様子、ドキドキしてきますね。
時間が来て、受付に向かいます。普段は選手や関係者の出入り口ですから、一般のファンは足を踏み入れることができない聖域です。

でも、意外としょぼい入り口(笑
奥に進むと、またまた受付があって、ケガした場合はピットの中で申し出ないと、いったん外に出てからでは補償の範囲外になってしまうとと念を押されます。それらの注意が書かれた承諾書みたいなのにサインして、カッパとゴム長を着用。
救命胴衣とヘルメットは係の人が装着してくれました。きっちりとベルトを締めて気持ちも入りますね。お恥ずかしながらこんな感じ(^^;;

「じゃ、一番奥の6号艇に乗ってください」と言われて向かうのは、普段はレースが終わって帰ってくるほうのピットです。
前のお客さんが降りて、入れ替わりに私が乗船。前に乗りますから、先に私が乗って後から操縦してくれる選手が乗ります。
ちなみに、操縦してくれたのは#4345西舘選手。お、なかなか私好みのイケメン君ですよ、ラッキー(笑
正座の姿勢で座り、ボートの側壁に膝を突っ張るように踏んばります。馬に乗るときは馬の背をはさむように内股に力を入れて姿勢を安定させますが、ボートは逆です。が、この下半身が安定していないととてもモンキーターンなんてかませないでしょうねえ。
さあ、いよいよ出発!
スタートから結構バタバタと跳ねるものですね。そう、揺れるじゃなくて「跳ねる」というのがぴったりです。

多摩川は消音だと思ったのですが、やっぱり近くで聞いているとバババババ・・・といい音を響かせてエンジンが回り、視線が低いこともあってかなりのスピード感。バイクもこんな感じなのかな、とても気持ちいいですよ。
ターンマークの手前からターンが始まり、ボートの鼻先がターンマークを擦らんばかりに近くをまわります。それでも、さすがに二人乗りボートはレースのようなターンと言うわけにはいかずにかなり流れていくのですが、これがレースだと6艇が我先にとこのターンマークに飛び込んでくるわけですよ、プロはやっぱりすごいや・・
2周まわって終わるのがもうあっという間です。もっと乗りたーい(笑)
後ろ髪を引かれながらも、ピットを後にして、これも多摩川名物?ソフトクリームを食べながらちょっと舟券であそんでみました。
そりゃ「大村」競艇で開催されているグラチャンですから、ここは1-3-6を買うしかない。
その心は、いわいわおーで1号艇に、サッブローで3号艇6号艇なわけですよ。
しかし、そんなアホなことでは通用せず玉砕。ボートに乗る前のレースで1-3-6が出ちゃってたからなあ(苦笑
その後は今週の食料品を買い出して帰宅。
グラチャンの優勝戦は、なんとグラチャン3回目の制覇という1号艇湯川の勝利、1-6-3で舟券的には惜しかった(苦笑
阪神競馬場では宝塚記念、馬券を買いそびれているのですが、こちらはナカヤマフェスタの勝利、ステイゴールドの仔が勝つのは嬉しいですね。ステイゴールドの仔と言うことであれば、どっちかと言うとドリームジャーニーが来るかなと思っていたのですが。
札幌は・・え、何それ。しらなーい。
大村なら1-3-6を買うのがロッテファン?
それは、何を隠そう先々週、急に多摩川の牛炊が食べたくなったことから始まります。
今度の多摩川の開催はいつかいな、と調べていたら、ちょうどペアボート試乗会の募集をしているではありませんか。年に2回くらいしかない試乗会ですから、これはとにかく応募するっきゃない!と亭主と二人分で応募してみたのですよ。
そしたら見事に厳正なる抽選に当たりました!やったー!
ということで、競艇ファンなら一度は乗ってみたい、ペアボート試乗、本日負けそうな札幌はほっといて(←をい!)行って参りました。
試乗の受付は13時15分〜13時45分ということですから、少し早めに行って、お昼ご飯はもちろん牛炊です。写真撮ったつもりが撮れてなかった・・・(涙
要するに、よく煮込んでほろほろになっている牛肉とスープをご飯にかけた雑炊、というかクッパみたいなものですね。他には青ネギがたっぷり入っているだけでシンプルな見た目です。塩味のサッパリスープと、ほろほろでありながらしっとりと柔らかいお肉が美味。鉄火場グルメでもかなりレベルは高いと思いますよ。
最初はそのままいただき、半分くらいのところで、小鉢でついてくる白菜キムチをおもむろに投入するとちょっとカルビクッパの趣と、1杯で2度美味しく楽しめるのです。
今日は場外発売だけですから、そんなんでのんびりとお昼にして、おなかを落ち着かせるためにその辺ひと回り。水面を眺めていると、1回目の試乗会のペアボートも走っています。見ていると普通に飛ばしてるし、結構バタバタとボートも跳ねている様子、ドキドキしてきますね。
時間が来て、受付に向かいます。普段は選手や関係者の出入り口ですから、一般のファンは足を踏み入れることができない聖域です。

でも、意外としょぼい入り口(笑
奥に進むと、またまた受付があって、ケガした場合はピットの中で申し出ないと、いったん外に出てからでは補償の範囲外になってしまうとと念を押されます。それらの注意が書かれた承諾書みたいなのにサインして、カッパとゴム長を着用。
救命胴衣とヘルメットは係の人が装着してくれました。きっちりとベルトを締めて気持ちも入りますね。お恥ずかしながらこんな感じ(^^;;

「じゃ、一番奥の6号艇に乗ってください」と言われて向かうのは、普段はレースが終わって帰ってくるほうのピットです。
前のお客さんが降りて、入れ替わりに私が乗船。前に乗りますから、先に私が乗って後から操縦してくれる選手が乗ります。
ちなみに、操縦してくれたのは#4345西舘選手。お、なかなか私好みのイケメン君ですよ、ラッキー(笑
正座の姿勢で座り、ボートの側壁に膝を突っ張るように踏んばります。馬に乗るときは馬の背をはさむように内股に力を入れて姿勢を安定させますが、ボートは逆です。が、この下半身が安定していないととてもモンキーターンなんてかませないでしょうねえ。
さあ、いよいよ出発!
スタートから結構バタバタと跳ねるものですね。そう、揺れるじゃなくて「跳ねる」というのがぴったりです。

多摩川は消音だと思ったのですが、やっぱり近くで聞いているとバババババ・・・といい音を響かせてエンジンが回り、視線が低いこともあってかなりのスピード感。バイクもこんな感じなのかな、とても気持ちいいですよ。
ターンマークの手前からターンが始まり、ボートの鼻先がターンマークを擦らんばかりに近くをまわります。それでも、さすがに二人乗りボートはレースのようなターンと言うわけにはいかずにかなり流れていくのですが、これがレースだと6艇が我先にとこのターンマークに飛び込んでくるわけですよ、プロはやっぱりすごいや・・
2周まわって終わるのがもうあっという間です。もっと乗りたーい(笑)
後ろ髪を引かれながらも、ピットを後にして、これも多摩川名物?ソフトクリームを食べながらちょっと舟券であそんでみました。
そりゃ「大村」競艇で開催されているグラチャンですから、ここは1-3-6を買うしかない。
その心は、いわいわおーで1号艇に、サッブローで3号艇6号艇なわけですよ。
しかし、そんなアホなことでは通用せず玉砕。ボートに乗る前のレースで1-3-6が出ちゃってたからなあ(苦笑
その後は今週の食料品を買い出して帰宅。
グラチャンの優勝戦は、なんとグラチャン3回目の制覇という1号艇湯川の勝利、1-6-3で舟券的には惜しかった(苦笑
阪神競馬場では宝塚記念、馬券を買いそびれているのですが、こちらはナカヤマフェスタの勝利、ステイゴールドの仔が勝つのは嬉しいですね。ステイゴールドの仔と言うことであれば、どっちかと言うとドリームジャーニーが来るかなと思っていたのですが。
札幌は・・え、何それ。しらなーい。
▲
by kawasaki-marins
| 2010-06-27 17:22
| 公営競技
大掃除がはかどらないのは、コイツらのせいでもある、と責任転嫁してみたりしつつ、テレビでは有馬記念のパドックが流れているとそりゃかぶりつきな私ですよ。
ということで、3歳のお嬢、ブエナビスタが人気ということですが、見ているとなんか生彩にかけると言いますか。決して出来が悪いというわけではないのですがここで+8kgというのもどうなのよ、と思いっきり外してみたり。
ここで出来がよく見えるのが、イコピコくん。脚の運びが力強くて律動的な感じがGOOD。
ということでですね、お父さんのステイゴールドには散々夢をぶちこわされた(笑)ドリームジャーニーの応援馬券と、中山と言えばこの人は外せないマツリダゴッホ、あとは忘れんなよなフォゲッタブルあたりで3連復と馬連で。
うーん、オッズ見てなかったけど結構人気路線になっていますね。また組み合わせで泣きそうな予感(笑)
そうそう、ドリームジャーニーは毛色こそちょっと違いますけど、お父さんによく似ていますねえ・・・・ッてことはアレか、「差せよこのやろう!」(自爆
追記・・・
ということで、3歳のお嬢、ブエナビスタが人気ということですが、見ているとなんか生彩にかけると言いますか。決して出来が悪いというわけではないのですがここで+8kgというのもどうなのよ、と思いっきり外してみたり。
ここで出来がよく見えるのが、イコピコくん。脚の運びが力強くて律動的な感じがGOOD。
ということでですね、お父さんのステイゴールドには散々夢をぶちこわされた(笑)ドリームジャーニーの応援馬券と、中山と言えばこの人は外せないマツリダゴッホ、あとは忘れんなよなフォゲッタブルあたりで3連復と馬連で。
うーん、オッズ見てなかったけど結構人気路線になっていますね。また組み合わせで泣きそうな予感(笑)
そうそう、ドリームジャーニーは毛色こそちょっと違いますけど、お父さんによく似ていますねえ・・・・ッてことはアレか、「差せよこのやろう!」(自爆
追記・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2009-12-27 15:04
| 公営競技
年末は一年の総決算、ということで、公営競技界ではビッグレースが目白押しです。
とはいえ、この所競馬くらいしかチェックしていないので、なかなか難しいですね。かつては、グランドスラム(謎)を狙って毎年勝負していたこともあったのですが、最近ではもう普段のチェックができません。
昨日、12/18(金)より、競艇では賞金王シリーズ戦が開始、明日からは賞金王決定戦も始まります。
今年の賞金額1位は池田浩二だそうですが、この人のターンは絶品です。愛知勢からは原田幸哉(7位)と赤岩善生(12位)の3人が出ていますね。
2位は松井繁。堂々の14回目の出場だそうです。大阪勢は他に、関西人のくせにジャイアンツファンだと言う田中信一郎(11位)が出ています。松井繁は普通にイケメンですけど、個人的には信一郎のほうが好みかなあ(爆)関西圏ということでは5位に吉川元浩もいますね。
3位は菊地孝平、若いのが伸びてますねーとか思ったら、もう三十路なんですな。年月の過ぎるのは速いもんです(汗)静岡勢は他に坪井康晴(8位)と服部幸男(9位)が出ています。ひと頃ちょっと低迷していた服部幸男が復活していますね。
4位は我らが今垣光太郎。昔は「シザーハンズ」に出ていたジョニーデップに似ていると思ったものですが、最近の貫禄のついたデップとはちょっと印象が違ってきました。昔のデップのイメージそのままというのもアレですね←何かレースのことを書けって(^^;;
あとは6位の瓜生正義(福岡)、10位に田村隆信(徳島)と、これまた勝負師が揃っています。
・・・関東勢いないじゃん!!
濱野谷健吾が13位で、シリーズ戦で憂さ晴らし状態、山崎智也に至ってはフライング休みでシリーズ戦にすら出られないそうですよ。まったくもう、なにやってんだか。
まあ、中野二郎がシリーズ戦に出ているということで、こっそり応援していましょうか。
ところで、今回賞金王シリーズには出ていませんが、競艇ミステリアス、一部のファンからは「先生」と呼ばれて慕われる(?)山室展弘がいつの間にか東京支部になっているのはどういう事なんでしょう?やっぱりミステリアス(笑)
最近の動向は全然わからないや。
しかしね、最近では登録番号4000番台も当たり前にSG出場している中で、2992の今村豊がしっかり18位でシリーズ戦に出ているのには泣かされますね。名人戦に呼ばれるのももう秒読み状態だと思いますが、それでも第一線でこれだけ活躍しているのですから本当に素晴らしいの一言です。
バランス感覚が人一倍重要な競艇選手という職業で、メニエール病という大きなハンデを持ちながらこれだけの成績というのは、並大抵の努力ではありませんよね。ただただ脱帽です。
ちなみに、公営グランドスラム(笑)の他のレースのスケジュールはこのとおり。
有馬記念 12月27日(日) 中山競馬場
東京大賞典 12月29日(火) 大井競馬場
競輪グランプリ 12月30日(水) 京王閣競輪
スーパースター王座決定戦 12月31日(木) 船橋オート
今年のスーパースターは、なんと森且行が出場するんですね(昨年に引き続いて2回目の出場だそうですが^^;)。SMAPを抜けてレーサーに転向してから、ここまでよく頑張りました。昔、たまたま何かで見ていた番組で、ピストで競輪のバンクを走ってみよう、みたいな企画があって、森くんだけが当たり前のようにすいすい走っていたのをみて、コイツ、ただ者ではないぞ、なんて思ったことがありましたが、その運動神経が生かされているわけですよ(なのか?)
まあ実際、競輪選手になるにはちょっと線が細いですよね(^^;;
それと、今年は競輪グランプリが京王閣・・多摩川を挟んでお向かいさんみたいなもんなんですけど・・・行きたいんですけど・・・掃除が終わらないだろうなあ(はぁ)
掃除もしなきゃと思いつつ、こうやって現実逃避している私なのでした(汗
とはいえ、この所競馬くらいしかチェックしていないので、なかなか難しいですね。かつては、グランドスラム(謎)を狙って毎年勝負していたこともあったのですが、最近ではもう普段のチェックができません。
昨日、12/18(金)より、競艇では賞金王シリーズ戦が開始、明日からは賞金王決定戦も始まります。
今年の賞金額1位は池田浩二だそうですが、この人のターンは絶品です。愛知勢からは原田幸哉(7位)と赤岩善生(12位)の3人が出ていますね。
2位は松井繁。堂々の14回目の出場だそうです。大阪勢は他に、関西人のくせにジャイアンツファンだと言う田中信一郎(11位)が出ています。松井繁は普通にイケメンですけど、個人的には信一郎のほうが好みかなあ(爆)関西圏ということでは5位に吉川元浩もいますね。
3位は菊地孝平、若いのが伸びてますねーとか思ったら、もう三十路なんですな。年月の過ぎるのは速いもんです(汗)静岡勢は他に坪井康晴(8位)と服部幸男(9位)が出ています。ひと頃ちょっと低迷していた服部幸男が復活していますね。
4位は我らが今垣光太郎。昔は「シザーハンズ」に出ていたジョニーデップに似ていると思ったものですが、最近の貫禄のついたデップとはちょっと印象が違ってきました。昔のデップのイメージそのままというのもアレですね←何かレースのことを書けって(^^;;
あとは6位の瓜生正義(福岡)、10位に田村隆信(徳島)と、これまた勝負師が揃っています。
・・・関東勢いないじゃん!!
濱野谷健吾が13位で、シリーズ戦で憂さ晴らし状態、山崎智也に至ってはフライング休みでシリーズ戦にすら出られないそうですよ。まったくもう、なにやってんだか。
まあ、中野二郎がシリーズ戦に出ているということで、こっそり応援していましょうか。
ところで、今回賞金王シリーズには出ていませんが、競艇ミステリアス、一部のファンからは「先生」と呼ばれて慕われる(?)山室展弘がいつの間にか東京支部になっているのはどういう事なんでしょう?やっぱりミステリアス(笑)
最近の動向は全然わからないや。
しかしね、最近では登録番号4000番台も当たり前にSG出場している中で、2992の今村豊がしっかり18位でシリーズ戦に出ているのには泣かされますね。名人戦に呼ばれるのももう秒読み状態だと思いますが、それでも第一線でこれだけ活躍しているのですから本当に素晴らしいの一言です。
バランス感覚が人一倍重要な競艇選手という職業で、メニエール病という大きなハンデを持ちながらこれだけの成績というのは、並大抵の努力ではありませんよね。ただただ脱帽です。
ちなみに、公営グランドスラム(笑)の他のレースのスケジュールはこのとおり。
有馬記念 12月27日(日) 中山競馬場
東京大賞典 12月29日(火) 大井競馬場
競輪グランプリ 12月30日(水) 京王閣競輪
スーパースター王座決定戦 12月31日(木) 船橋オート
今年のスーパースターは、なんと森且行が出場するんですね(昨年に引き続いて2回目の出場だそうですが^^;)。SMAPを抜けてレーサーに転向してから、ここまでよく頑張りました。昔、たまたま何かで見ていた番組で、ピストで競輪のバンクを走ってみよう、みたいな企画があって、森くんだけが当たり前のようにすいすい走っていたのをみて、コイツ、ただ者ではないぞ、なんて思ったことがありましたが、その運動神経が生かされているわけですよ(なのか?)
まあ実際、競輪選手になるにはちょっと線が細いですよね(^^;;
それと、今年は競輪グランプリが京王閣・・多摩川を挟んでお向かいさんみたいなもんなんですけど・・・行きたいんですけど・・・掃除が終わらないだろうなあ(はぁ)
掃除もしなきゃと思いつつ、こうやって現実逃避している私なのでした(汗
▲
by kawasaki-marins
| 2009-12-19 16:31
| 公営競技
賞金王決定戦出走メンバー
1号艇 井口佳典(4024)
2号艇 松井繁(3415)
3号艇 湯川浩司(4044)
4号艇 濱野谷憲吾(3590)
5号艇 瓜生正義(3783)
6号艇 吉川元浩(3854)
久しぶりにレジャーチャンネルで展望番組見てたんですけどね、懐かしい名前がでてきましたよ。
電話インタビューされていましたよ、ひまひまデータくん。おおー、こんな所でメジャー(?)デビューを果たしていたのですね。
最近では、たまに大きいレースを眺めるだけなので、そんなにデータとかも見なくなっているのですが、やっぱり競艇データベースと言ったらひまひまくんです。そういえば、ウチの弟と自転車モンキーでサシの勝負はしていただけたんでしょうか(笑)
去年の優勝は吉川元浩、その前は松井繁ということで、個人的にはウリ坊か憲吾が勝ってくれると嬉しいんですが・・・スタート次第ですかね。さて、どうなりますか。
1号艇 井口佳典(4024)
2号艇 松井繁(3415)
3号艇 湯川浩司(4044)
4号艇 濱野谷憲吾(3590)
5号艇 瓜生正義(3783)
6号艇 吉川元浩(3854)
久しぶりにレジャーチャンネルで展望番組見てたんですけどね、懐かしい名前がでてきましたよ。
電話インタビューされていましたよ、ひまひまデータくん。おおー、こんな所でメジャー(?)デビューを果たしていたのですね。
最近では、たまに大きいレースを眺めるだけなので、そんなにデータとかも見なくなっているのですが、やっぱり競艇データベースと言ったらひまひまくんです。そういえば、ウチの弟と自転車モンキーでサシの勝負はしていただけたんでしょうか(笑)
去年の優勝は吉川元浩、その前は松井繁ということで、個人的にはウリ坊か憲吾が勝ってくれると嬉しいんですが・・・スタート次第ですかね。さて、どうなりますか。
▲
by kawasaki-marins
| 2008-12-22 23:47
| 公営競技
普段、競輪はタイトル戦くらいしかチェックしていないのですが、そのタイトル戦で、あってはならない事故が起こってしまいました。
27歳、まだまだこれから美味しいところを走る選手になったと思われるだけに非常に残念です。
ここまで、力いっぱいの人生を駆け抜けて行ってしまったのですね・・・
ご家族や関係者の方々の思いは計り知れませんが、公営競技の一ファンとして、ご冥福をお祈りいたします・・・
27歳、まだまだこれから美味しいところを走る選手になったと思われるだけに非常に残念です。
ここまで、力いっぱいの人生を駆け抜けて行ってしまったのですね・・・
ご家族や関係者の方々の思いは計り知れませんが、公営競技の一ファンとして、ご冥福をお祈りいたします・・・
競輪の内田慶選手レース中に落車し死亡
9月12日10時0分配信 日刊スポーツ
一宮競輪場(愛知県一宮市)で11日行われた競輪の第51回オールスター初日の第7レースで、内田慶選手(27=栃木)が落車し、死亡した。内田慶選手は3コーナー付近でほかの選手と接触して落車し、うつぶせのまま吐血して動けなくなった。競輪場に待機していた医師が応急処置を施したが、心肺停止状態となった。直ちに心臓マッサージを施しながら最寄りの大雄会病院に搬送されたが、午後3時59分に死亡が確認された。死因は外傷性くも膜下出血とみられる。
競輪を統括するJKAによると、レース中のアクシデントによる死亡事故は、03年1月3日の伊東競輪2Rでゴール後に心停止のため急死した服部雅春選手以来。また、G1(特別競輪)開催中のレースによる死亡事故は67年8月4日、静岡競輪で開催された全国都道府県選抜競輪9Rで中村政光選手が落車による頭蓋(ずがい)骨骨折、脳挫傷で死亡しており今回が5例目。
02年8月3日にプロデビューした内田選手は持ち前の持久力を武器に活躍し、04年8月には一流選手の証しであるS級に昇格。07年1月には待望のS級優勝も果たした。近況は、しぶといさばきを身上に追い込み選手として大レースの常連となっていた。今年7月20日、四日市競輪場でのサマーナイトフェスティバル(G2)で決勝に進出し4着(同着)と好走。今後の成長が楽しみな関東の若手だった。
自転車競技の世界でも長距離種目で実績を残した。03年から全プロ自転車競技4キロ個人追い抜きで6連覇。ナショナルチームでも04、05年にわたってW杯を転戦して入賞歴も多く、競技者としても期待されていた。
突然の事故にオールスター競輪参加選手の間に動揺が広がり、12日の開催が危ぶまれたが、選手から「こんな時こそ、内田選手のためにもレースを全うしよう」との声が出て開催実施が決定された。12日には事故のあった3コーナー付近で安全祈願を行い、訪れたファンのための献花台を設置する予定だ。また、施行者側も、常駐医師を2人に増員、最寄り消防署から救急救命士を待機させて安全対策に努めることとなった。
◆内田慶(うちだ・けい)1981年(昭和56)2月11日生まれ、東京都中央区出身。埼玉・大和田小2年からスイミングクラブに入ってトライアスロンを始め、6年の時に自転車競技を中心にレースに出場。栃木・作新学院高卒。87期生として02年8月3日に宇都宮でデビュー。師匠は福田明(栃木・引退)。通算成績421戦82勝。通算収得賞金は1億173万900円。180センチ、80キロ。血液型A。主な自転車競技歴は、98年国体4キロ速度競走優勝、99年JOCカップ1キロTT優勝、99年全日本アマ1キロTT優勝、00年全日本選手権4キロ個人追い抜き優勝。03年ルーキーチャンピオンレース優勝、04年アジア自転車選手権日本大会個人追い抜き1位、04年−05年W杯第2戦4キロ個人追い抜き7位。全プロ4キロ個人追い抜きは03年から6連覇を果たしていた。
最終更新:9月12日10時0分
▲
by kawasaki-marins
| 2008-09-12 23:49
| 公営競技
第54回モーターボート記念 優勝 今垣光太郎
本日優勝戦、ということで、ナイターレースを見ていました。
6号艇・深川真二が地元という事もありインにもぐり込んでくる事は必至、さすがに1号艇・松井繁が1コースを譲るとは思えませんが、それ以外の選手の思惑によっては外側のコース取りが変わってきそうな雰囲気も・・・
ピット離れをやや失敗したか、深川が必死の先付けで2コースを取ります。
100mを切る起こしになって、これはかなり厳しいか・・・でも松井も1コースを譲らず100m付近の起こしとなります。
その様子を見ての2号艇・今垣光太郎が引いての3コース。150mあたりの起こしでしょうか。
3号艇・坪井、4号艇・太田、5号艇・中村は順番にダッシュに控えます。
スタートは、深い起こしとなった2コースの深川が遅れますが、それ以外はどっこいどっこい。1マークの攻防は3コースの光太郎が見事な捌きを見せます。
2コースのスタート遅れたのを見て取った光太郎、1号艇の外から被せる様子を見せつつ、インが開いたのを見てスパッと差しに切り替えます。
これが完璧に決まってのまくり差し。1マークまわって光太郎が半艇身先に出ていますよ!
バックストレッチは必死に喰い下がる松井に対し、ギリギリしのぐ光太郎。この攻防も見応えがありました。最後、3周2マークをまわってゴールまで、ギリギリの前傾姿勢で必死に走る光太郎、よっしゃー!良くやった!!
ゴール後はいったんピットに戻りますが、ヘルメット越しでも嬉しそうな様子が良くわかります。そして、ウィニングラン、スタンド前をボートで往復しますが、この時はヘルメットをかぶりません、ホッとした表情で手を振る姿がまた「光ちゃんよかったね」という雰囲気を醸し出していますよ。
久々と思ったら、これが実に4年ぶりのSG制覇ということで、本当に久しぶりです。SGもこれで6回の制覇、もう30代も終盤だというのに、表彰式のインタビューは、何回優勝してもいつも初優勝みたいな受け答え(^^;;
この辺がなんとも応援してあげたくなる選手ですね。
ということで、船券は買っていませんでしたが、楽しめるレースでした。
競艇の写真も撮ってみたいんですよねー、ただ、許可が必要ということで二の足を踏んでいます。行くとしたら多摩川か平和島ですけど・・・
本日優勝戦、ということで、ナイターレースを見ていました。
6号艇・深川真二が地元という事もありインにもぐり込んでくる事は必至、さすがに1号艇・松井繁が1コースを譲るとは思えませんが、それ以外の選手の思惑によっては外側のコース取りが変わってきそうな雰囲気も・・・
ピット離れをやや失敗したか、深川が必死の先付けで2コースを取ります。
100mを切る起こしになって、これはかなり厳しいか・・・でも松井も1コースを譲らず100m付近の起こしとなります。
その様子を見ての2号艇・今垣光太郎が引いての3コース。150mあたりの起こしでしょうか。
3号艇・坪井、4号艇・太田、5号艇・中村は順番にダッシュに控えます。
スタートは、深い起こしとなった2コースの深川が遅れますが、それ以外はどっこいどっこい。1マークの攻防は3コースの光太郎が見事な捌きを見せます。
2コースのスタート遅れたのを見て取った光太郎、1号艇の外から被せる様子を見せつつ、インが開いたのを見てスパッと差しに切り替えます。
これが完璧に決まってのまくり差し。1マークまわって光太郎が半艇身先に出ていますよ!
バックストレッチは必死に喰い下がる松井に対し、ギリギリしのぐ光太郎。この攻防も見応えがありました。最後、3周2マークをまわってゴールまで、ギリギリの前傾姿勢で必死に走る光太郎、よっしゃー!良くやった!!
ゴール後はいったんピットに戻りますが、ヘルメット越しでも嬉しそうな様子が良くわかります。そして、ウィニングラン、スタンド前をボートで往復しますが、この時はヘルメットをかぶりません、ホッとした表情で手を振る姿がまた「光ちゃんよかったね」という雰囲気を醸し出していますよ。
久々と思ったら、これが実に4年ぶりのSG制覇ということで、本当に久しぶりです。SGもこれで6回の制覇、もう30代も終盤だというのに、表彰式のインタビューは、何回優勝してもいつも初優勝みたいな受け答え(^^;;
この辺がなんとも応援してあげたくなる選手ですね。
ということで、船券は買っていませんでしたが、楽しめるレースでした。
競艇の写真も撮ってみたいんですよねー、ただ、許可が必要ということで二の足を踏んでいます。行くとしたら多摩川か平和島ですけど・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-31 21:32
| 公営競技
明日は、若松競艇場で開催されているSGレース、モーターボート記念の優勝戦です。
昨日の展望番組見ながら、またまたかわいい子を見つけちゃいました。
(って、それですか^^;)競艇って、案外とかわいい子が多いんですってば。
#4012 中村有裕くん。
今節は、0.1秒を切るスタート連発、節間の平均STが0.098って凄いですね。通算でも0.15ですって。こりゃすごい。
今回は優出5号艇です。が、おそらく6号艇の深川がインを狙ってくるでしょうから、大外に出されてしまいそうです。でも、ここでスタート決められれば、大外一気のまくりも・・・まあ、さすが優出メンバーだけに、スタートで出し抜けるということはないでしょうけれど、ちょっと明日は期待してみたいですね。っていうか、イン逃げあっさり松井繁という結果だけは阻止したいぞ。
ちなみに明日の優勝戦の出場メンバーは以下の通り。なんか、久々にインタビューなんて見てたら、太田和美がイチローみたいに見えてきちゃいました(^^;
1号艇 松井繁
2号艇 今垣光太郎
3号艇 坪井康晴
4号艇 太田和美
5号艇 中村有裕
6号艇 深川真二
私のイチオシ、中野次郎くんは、準優進出していましたが、今回は優出ならず。
まだ、SG優出となるには若干レースが荒いかな、という印象がありました。でもこれからの伸びが楽しみな選手ですよ。

ごめんなさいごめんなさい、あまりに凛々しい中野くん、勝手に持ってきちゃいました。競艇オフィシャルのSGフォトギャラリーです。
昨日の展望番組見ながら、またまたかわいい子を見つけちゃいました。
(って、それですか^^;)競艇って、案外とかわいい子が多いんですってば。
#4012 中村有裕くん。
今節は、0.1秒を切るスタート連発、節間の平均STが0.098って凄いですね。通算でも0.15ですって。こりゃすごい。
今回は優出5号艇です。が、おそらく6号艇の深川がインを狙ってくるでしょうから、大外に出されてしまいそうです。でも、ここでスタート決められれば、大外一気のまくりも・・・まあ、さすが優出メンバーだけに、スタートで出し抜けるということはないでしょうけれど、ちょっと明日は期待してみたいですね。っていうか、イン逃げあっさり松井繁という結果だけは阻止したいぞ。
ちなみに明日の優勝戦の出場メンバーは以下の通り。なんか、久々にインタビューなんて見てたら、太田和美がイチローみたいに見えてきちゃいました(^^;
1号艇 松井繁
2号艇 今垣光太郎
3号艇 坪井康晴
4号艇 太田和美
5号艇 中村有裕
6号艇 深川真二
私のイチオシ、中野次郎くんは、準優進出していましたが、今回は優出ならず。
まだ、SG優出となるには若干レースが荒いかな、という印象がありました。でもこれからの伸びが楽しみな選手ですよ。

ごめんなさいごめんなさい、あまりに凛々しい中野くん、勝手に持ってきちゃいました。競艇オフィシャルのSGフォトギャラリーです。
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-30 23:08
| 公営競技
今日は、午前中でなんとか片付けも目処が立ち(とはいえ、大掃除したというにはほど遠い状況ではありますが^^;)午後からは、明日で期限切れになってしまう株主優待を使ってスポーツクラブと併設の「スパ」なる施設へ。
今日はなんだかんだと休み休みですが500mくらいは泳いだでしょうか。泳いだ後の温泉は気持ちよかったです。サウナも入りたかったんですが、娘たちがギブアップ(笑)で残念。とはいえ、温泉は東京独特の黒いお湯で露天風呂まであり、なかなか気持ちよく過ごさせていただきましたよ。環八のすぐ脇で露天風呂と言うのもオツなものです。(さすがに道路は見えませんが^^;)
その後、ラウンジにあったドクターフィッシュの足湯で足の角質を食べてもらったりして、(下の記事ではお見苦しい写真で失礼いたしました^^;;)お正月の買い物を済ませて帰宅。
で、のんびりこんなしてmacなんぞでネットをたぐっていたら・・・ノオーーーーーーッツ!!!
グランプリって今日だっけ。しかも大賞典は昨日だし。
グランプリは、どうやら北日本が押し切った模様。伏見(福島)が優勝だったそうです。番手から差したのかな?
で、昨日の東京大賞典は、JRAのヴァーミリアン(武豊)が勝ったようですね。
ち。年末の大勝負、今年は片っ端から見逃している・・・こんな私では公営競技ファンなんて名乗れないではないですか・・・
ということで、ホントは仕事始めは4日なんですが、その日はお休みして金杯でもみてようと思っている私なのでした。
今日はなんだかんだと休み休みですが500mくらいは泳いだでしょうか。泳いだ後の温泉は気持ちよかったです。サウナも入りたかったんですが、娘たちがギブアップ(笑)で残念。とはいえ、温泉は東京独特の黒いお湯で露天風呂まであり、なかなか気持ちよく過ごさせていただきましたよ。環八のすぐ脇で露天風呂と言うのもオツなものです。(さすがに道路は見えませんが^^;)
その後、ラウンジにあったドクターフィッシュの足湯で足の角質を食べてもらったりして、(下の記事ではお見苦しい写真で失礼いたしました^^;;)お正月の買い物を済ませて帰宅。
で、のんびりこんなしてmacなんぞでネットをたぐっていたら・・・ノオーーーーーーッツ!!!
グランプリって今日だっけ。しかも大賞典は昨日だし。
グランプリは、どうやら北日本が押し切った模様。伏見(福島)が優勝だったそうです。番手から差したのかな?
で、昨日の東京大賞典は、JRAのヴァーミリアン(武豊)が勝ったようですね。
ち。年末の大勝負、今年は片っ端から見逃している・・・こんな私では公営競技ファンなんて名乗れないではないですか・・・
ということで、ホントは仕事始めは4日なんですが、その日はお休みして金杯でもみてようと思っている私なのでした。
▲
by kawasaki-marins
| 2007-12-30 21:01
| 公営競技
今年は、スキーなんぞ行って、ゴロゴロ転げまくってたおかげで、負けなかったと言うことにしておきます(爆)
競艇界の大勝負、賞金王決定戦では兵庫の吉川選手が優勝。
後からリプレイ見ましたが、3コースをとった3号艇湯川がちょっと可哀想だったかなぁ。スタートは良かったのですが、2コース2号艇の井口が無理目の突っ張り。二人でサヨウナラ・・・となってしまいました。
結局は1号艇吉川の逃げで決まり。
2マークでの松井の攻めには一瞬ひやりとさせられましたが、あわよくば・・という位の感じで、何が何でもアタマとりに行く、という感じではなかったですね。
こういう所でガッツがみえずらいんですよね、松井繁のレースって。だもんで、結構男前なんですが、イマイチ好きでないんだなあ。
それよりも凄かったのは賞金王シリーズ戦の優勝戦。
6号艇の上瀧が動いて2コースにもぐり込み、大外に出された5号艇の山崎智也でしたが、全速のスタートを決めて見事なまくり差し。
いままで、賞金王決定戦の方にずーっと出てて、今回シリーズ戦初出場なんだそうですが、あっさりとタイトルを持ってっちゃいました。あ、シリーズ戦っていうのは、今年の賞金ランキング13位〜50位くらいの人たちのレースです。一応タイトルとなっていますが、賞金王(賞金ランキング1位〜12位で最終のトップを競う)に比べるとちょっと格が落ちちゃいますね。
まあ、智也にしてみれば、来年は決定戦で、という思いの方が強いのかもしれません。しかしこの人、30歳を過ぎてますますキレイなんですけど。キレイって言い方もどうかな、とは思うんですが、もはやハンサムとか美形というのを超えていますよ。レース後のちょっと興奮気味の表情なんかもうダメっす。ため息が出ちゃいますよぉ・・・ほーっ。
競艇界の大勝負、賞金王決定戦では兵庫の吉川選手が優勝。
後からリプレイ見ましたが、3コースをとった3号艇湯川がちょっと可哀想だったかなぁ。スタートは良かったのですが、2コース2号艇の井口が無理目の突っ張り。二人でサヨウナラ・・・となってしまいました。
結局は1号艇吉川の逃げで決まり。
2マークでの松井の攻めには一瞬ひやりとさせられましたが、あわよくば・・という位の感じで、何が何でもアタマとりに行く、という感じではなかったですね。
こういう所でガッツがみえずらいんですよね、松井繁のレースって。だもんで、結構男前なんですが、イマイチ好きでないんだなあ。
それよりも凄かったのは賞金王シリーズ戦の優勝戦。
6号艇の上瀧が動いて2コースにもぐり込み、大外に出された5号艇の山崎智也でしたが、全速のスタートを決めて見事なまくり差し。
いままで、賞金王決定戦の方にずーっと出てて、今回シリーズ戦初出場なんだそうですが、あっさりとタイトルを持ってっちゃいました。あ、シリーズ戦っていうのは、今年の賞金ランキング13位〜50位くらいの人たちのレースです。一応タイトルとなっていますが、賞金王(賞金ランキング1位〜12位で最終のトップを競う)に比べるとちょっと格が落ちちゃいますね。
まあ、智也にしてみれば、来年は決定戦で、という思いの方が強いのかもしれません。しかしこの人、30歳を過ぎてますますキレイなんですけど。キレイって言い方もどうかな、とは思うんですが、もはやハンサムとか美形というのを超えていますよ。レース後のちょっと興奮気味の表情なんかもうダメっす。ため息が出ちゃいますよぉ・・・ほーっ。
▲
by kawasaki-marins
| 2007-12-25 22:43
| 公営競技
最新のトラックバック
レンタカー |
from レンタカー情報ナビ |
万年補欠から4番バッター.. |
from 3日で一流の打撃コーチになれ.. |
もし、わずか3ヶ月で球速.. |
from 【野球】ピッチング・スピード.. |
初めてのドラフト会議 |
from Anything Story |
日本シリーズをより楽しく! |
from 日本シリーズをより楽しく! |
画像一覧
フォロー中のブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
おすすめサイト
野球のお仲間-----------
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
カテゴリ
マリーンズ2013
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
検索
タグ
クルマのはなし(61)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル