
今年もまったりとマリーンズの応援ができることに感謝。
by kawasaki-marins
対 埼玉西武ライオンズ 10回戦 [M 7勝2敗1分] L 4 - 12 M (千葉マリン)
勝/渡辺(俊)[4勝2敗] 負/石井(一)[6勝3敗]
HR/根元[4号]
嬉しい試合でした。
もちろん、気分良く打線が繋がって快勝したことはありますが、なによりも9回表、マウンドに上がったのが荻野#0。じつに、2009年以来のマウンドです・・・なんかもう、胸の奥からじんわりと来るものがあって・・・
よくぞ帰ってきてくれました。
プロ野球選手としては小柄な体格ながら、全身をバネのように使って投げるフォームは健在でした。
序盤に頑張ってくれていたルーキーたちがちょっと息切れしてきたこのタイミングで、本当に頼りになる人が帰ってきてくれて、なんと今年のマリーンズはいろんな意味で噛み合っているのかと思うと驚くほどですね。
あとは伊藤ちゃんが帰ってきてくれれば言うことはありませんね。
さて、試合ですが、速報で初回に1点を先取されているのを見たときは、正直かなり不安でした。
なにせ俊介ですから、投げてみないと分からない・・・で、いきなり捉えられているのかしらというわけですよ。
ですが、帰宅してテレビをつけると・・あれ、もう追いついてるし。
とか、バタバタしている間にあっという間に1-5と逆転してますよ。
なんでも1回裏に根元のソロで追いついて、2回の裏には井口、サブローのタイムリーで4点を奪ったとか。
おお、石井一久を打てているようですね、ふふふ。
この後はもうお祭り状態(笑)。
サブローが大当たりで今季初の猛打賞かと思えば、昨日規定打席に到達して打率2位に躍り出た角中も2安打2打点。
大松も確実に調子を上げて来ていますし、ゴリキャプも久々にタイムリー。誰がどう打ったかとかもうワケわかりません。
7回には俊介がちょっと捕まってランナーを溜められますが、スコア1-9と8点もリードしていれば全然余裕、俊介を引っ込めて大谷に繋ぎ、一人や二人はしゃーないからアウト取ろうぜ的余裕の試合運びで相手の反撃を断ちます。
するとその裏、ライオンズの継投に合わせて、スタメンの清田に対して岡田パパを送ると、その岡田パパが見事にヒットで出塁、さらには余裕の盗塁も決めます。
1死2塁から、今度はオギタカのセンター前に抜ける当たりで、岡田パパ余裕のホームイン。こういうのは毎日でも見たいですね。送りバントばっかじゃなくて(^^;;
8回には薮田が余裕の5者凡退とするとその裏、相手のミスと角中の犠牲フライでさらに2点を追加、気がつけば4-12なんて大量得点ですよ。
この状態で満を持して荻野#0の投入。
先頭の星秀和に一塁線を抜かれるか!とひやりとする当たりを許しますが、コレを大松が横っ飛びでキャッチ!大松よくやった、今日一番の仕事です。
これで落ち着いたでしょうね、片岡、栗山を、変化球責めで打取り、実に3年ぶりとなる一軍のマウンドを踏みしめるのでした。
いやもう、本当に嬉しいですよ。荻野くん、最初は肘の遊離軟骨(いわゆるネズミ)の手術だというから、大したことなく復帰できるのかなあなんて思っていたのにいつになっても姿を現さないわけですから、どうしたのかと心配で心配で・・・まる2年というのは相当辛かったろうなと思うと、鼻の奥からジーンときちゃいますよね・・・
今日は良い夢が見られそうです・・・
勝/渡辺(俊)[4勝2敗] 負/石井(一)[6勝3敗]
HR/根元[4号]
嬉しい試合でした。
もちろん、気分良く打線が繋がって快勝したことはありますが、なによりも9回表、マウンドに上がったのが荻野#0。じつに、2009年以来のマウンドです・・・なんかもう、胸の奥からじんわりと来るものがあって・・・
よくぞ帰ってきてくれました。
プロ野球選手としては小柄な体格ながら、全身をバネのように使って投げるフォームは健在でした。
序盤に頑張ってくれていたルーキーたちがちょっと息切れしてきたこのタイミングで、本当に頼りになる人が帰ってきてくれて、なんと今年のマリーンズはいろんな意味で噛み合っているのかと思うと驚くほどですね。
あとは伊藤ちゃんが帰ってきてくれれば言うことはありませんね。
さて、試合ですが、速報で初回に1点を先取されているのを見たときは、正直かなり不安でした。
なにせ俊介ですから、投げてみないと分からない・・・で、いきなり捉えられているのかしらというわけですよ。
ですが、帰宅してテレビをつけると・・あれ、もう追いついてるし。
とか、バタバタしている間にあっという間に1-5と逆転してますよ。
なんでも1回裏に根元のソロで追いついて、2回の裏には井口、サブローのタイムリーで4点を奪ったとか。
おお、石井一久を打てているようですね、ふふふ。
この後はもうお祭り状態(笑)。
サブローが大当たりで今季初の猛打賞かと思えば、昨日規定打席に到達して打率2位に躍り出た角中も2安打2打点。
大松も確実に調子を上げて来ていますし、ゴリキャプも久々にタイムリー。誰がどう打ったかとかもうワケわかりません。
7回には俊介がちょっと捕まってランナーを溜められますが、スコア1-9と8点もリードしていれば全然余裕、俊介を引っ込めて大谷に繋ぎ、一人や二人はしゃーないからアウト取ろうぜ的余裕の試合運びで相手の反撃を断ちます。
するとその裏、ライオンズの継投に合わせて、スタメンの清田に対して岡田パパを送ると、その岡田パパが見事にヒットで出塁、さらには余裕の盗塁も決めます。
1死2塁から、今度はオギタカのセンター前に抜ける当たりで、岡田パパ余裕のホームイン。こういうのは毎日でも見たいですね。送りバントばっかじゃなくて(^^;;
8回には薮田が余裕の5者凡退とするとその裏、相手のミスと角中の犠牲フライでさらに2点を追加、気がつけば4-12なんて大量得点ですよ。
この状態で満を持して荻野#0の投入。
先頭の星秀和に一塁線を抜かれるか!とひやりとする当たりを許しますが、コレを大松が横っ飛びでキャッチ!大松よくやった、今日一番の仕事です。
これで落ち着いたでしょうね、片岡、栗山を、変化球責めで打取り、実に3年ぶりとなる一軍のマウンドを踏みしめるのでした。
いやもう、本当に嬉しいですよ。荻野くん、最初は肘の遊離軟骨(いわゆるネズミ)の手術だというから、大したことなく復帰できるのかなあなんて思っていたのにいつになっても姿を現さないわけですから、どうしたのかと心配で心配で・・・まる2年というのは相当辛かったろうなと思うと、鼻の奥からジーンときちゃいますよね・・・
今日は良い夢が見られそうです・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-29 00:51
| マリーンズ2012
対 埼玉西武ライオンズ 9回戦 [M 6勝2敗1分] L 1 - 2 M (千葉マリン)
勝/唐川[7勝2敗] 負/野上[1勝3敗]
HR/大松[3号] 星(秀)[1号]
今日は唐川が一軍復帰登板です。肩痛で抹消ということでしたのでちょっと心配でしたが、今日の登板を見る限りは大事をとったということで良さそうですね。
・・・なんて書きつつ、実はあんまりじっくり見ていたわけではないのですが(汗)
落ち着いたのが3回でした。回の先頭はオギタカでした。次は根元・・ん、今日はオギタカが1番に入ったの?と思ったら、次のバッターは岡田パパ。え?
岡田パパ3番・・・ってことは、さすがにないですよね(汗)
9番オギタカ、1番根元、2番岡田パパだったのでした。コレを狙ったのは良くわかりましたよ・・・ですが、まだ夜になると涼しいですが3番の井口は既に夏モードなのでしょうか。2死から岡田パパがさすがの内野安打で出塁しますが、井口が三振で得点には繋がりません。
その裏は守備で見せてくれるマリーンズでした。
栗山の、フィールドシートギリギリへのサードファールフライを、本日スタメンの鈴木大地がスライディングキャッチ!
すると、負けじと今度は岡田パパが、オーティズのセンターフェンスギリギリへの大きな当りを、フェンスとの間合いをはかる余裕を見せてのスーパーキャッチ。
この回に限らず、今日の守備は良かったと思いますね。ちょっと前にミスが続いていたからちょっと心配だったのですが、さすがに今年のマリーンズは違う・・・のかな?
そういえば、いよいよ今日、角中が規定打席に到達の見込み。この調子ですと、隠れ首位打者が一気にトップに躍り出るのではとワクワクしている状態なのですが、それがプレッシャーになってしまっているのか、この2試合ほどはヒットが出ていません・・・ちょっと心配かも。
なんて思っていたら、4回裏、1死から角中が四球を選んで出塁すると、続く大松の一振りは、その瞬間に行ったとわかるホームラン!
コレですよ、コレ。久々に美しい弾道のホームランです。例によって・・と言うほどの回数がないのがアレですが、ベンチにもどってハイタッチの最後に、早坂やマッチと「ダー」で盛り上がる大松でした。例によって、と言えるくらい打ってほしいですね。
この後は、ランナーを出しはしますがやっぱり決め手に欠けるマリーンズ打線でした。
ですが、唐川は8回までを3安打無失点。これは、久々の一軍マウンドは完封勝利もあるんでは・・・と思ったんですが。
9回表、先頭の星秀和に初級をいきなりライトスタンドに運ばれてしまう唐川・・・なんか最近、ロッテ菌に汚染されているような・・・え?
ま、まあ、これはなかったことにして9回を締めてくれれば・・・と、2死からオーティズにヒットを許してドキドキしましたが、最後ナカジを仕留めてヒヤヒヤさせてくれながらも立派に完投で勝星をもたらしてくれたのでした。
ふぅ、パ・リーグに戻って、ようやく白星ゲット。これで一安心です。
まあ、3連敗なんて連敗のうちには入らないぜ、なんて強がってみてもやっぱり勝てると嬉しいですものね。
勝/唐川[7勝2敗] 負/野上[1勝3敗]
HR/大松[3号] 星(秀)[1号]
今日は唐川が一軍復帰登板です。肩痛で抹消ということでしたのでちょっと心配でしたが、今日の登板を見る限りは大事をとったということで良さそうですね。
・・・なんて書きつつ、実はあんまりじっくり見ていたわけではないのですが(汗)
落ち着いたのが3回でした。回の先頭はオギタカでした。次は根元・・ん、今日はオギタカが1番に入ったの?と思ったら、次のバッターは岡田パパ。え?
岡田パパ3番・・・ってことは、さすがにないですよね(汗)
9番オギタカ、1番根元、2番岡田パパだったのでした。コレを狙ったのは良くわかりましたよ・・・ですが、まだ夜になると涼しいですが3番の井口は既に夏モードなのでしょうか。2死から岡田パパがさすがの内野安打で出塁しますが、井口が三振で得点には繋がりません。
その裏は守備で見せてくれるマリーンズでした。
栗山の、フィールドシートギリギリへのサードファールフライを、本日スタメンの鈴木大地がスライディングキャッチ!
すると、負けじと今度は岡田パパが、オーティズのセンターフェンスギリギリへの大きな当りを、フェンスとの間合いをはかる余裕を見せてのスーパーキャッチ。
この回に限らず、今日の守備は良かったと思いますね。ちょっと前にミスが続いていたからちょっと心配だったのですが、さすがに今年のマリーンズは違う・・・のかな?
そういえば、いよいよ今日、角中が規定打席に到達の見込み。この調子ですと、隠れ首位打者が一気にトップに躍り出るのではとワクワクしている状態なのですが、それがプレッシャーになってしまっているのか、この2試合ほどはヒットが出ていません・・・ちょっと心配かも。
なんて思っていたら、4回裏、1死から角中が四球を選んで出塁すると、続く大松の一振りは、その瞬間に行ったとわかるホームラン!
コレですよ、コレ。久々に美しい弾道のホームランです。例によって・・と言うほどの回数がないのがアレですが、ベンチにもどってハイタッチの最後に、早坂やマッチと「ダー」で盛り上がる大松でした。例によって、と言えるくらい打ってほしいですね。
この後は、ランナーを出しはしますがやっぱり決め手に欠けるマリーンズ打線でした。
ですが、唐川は8回までを3安打無失点。これは、久々の一軍マウンドは完封勝利もあるんでは・・・と思ったんですが。
9回表、先頭の星秀和に初級をいきなりライトスタンドに運ばれてしまう唐川・・・なんか最近、ロッテ菌に汚染されているような・・・え?
ま、まあ、これはなかったことにして9回を締めてくれれば・・・と、2死からオーティズにヒットを許してドキドキしましたが、最後ナカジを仕留めてヒヤヒヤさせてくれながらも立派に完投で勝星をもたらしてくれたのでした。
ふぅ、パ・リーグに戻って、ようやく白星ゲット。これで一安心です。
まあ、3連敗なんて連敗のうちには入らないぜ、なんて強がってみてもやっぱり勝てると嬉しいですものね。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-27 23:17
| マリーンズ2012
対 埼玉西武ライオンズ 8回戦 [M 5勝2敗1分] L 6 - 3 M (千葉マリン)
勝/岸[7勝6敗] S/岡本篤[3敗1S] 負/成瀬[7勝3敗]
HR/
帰宅して、テレビをつけると2回でしたか、今江が脚に死球を受けて出塁すると、大松が意趣返しと言わんばかりに岸に強襲ヒット。でもこれで点にならないもんなあ。さすが岸です。打てないだろうなあと思った通りですよ、とほほ。
そんな相手なのに、初回からいきなり3失点の成瀬・・・え、調子悪いの?と思ったのですが、帰宅後でバタバタしつつも4回くらいから落ち着いてみられたのですが、全然悪くなんかありませんでしたよ。ホイホイと詰まらせて打者を打取る、成瀬らしいピッチングでした。
でも、それ以上に岸が良かったなあ。
まともにバットに当りませんもの。コレじゃあどうにもなりゃしません。
8回に岸から長田に継投されたときにはもしや・・と思いましたがここは三者凡退。
マリーンズも9回は成瀬を引っ込めて中郷に継投するのですが、中郷も打たれて3失点。終わってみれば、これがなければ・・・という事態になるのですよ。
中郷も本来いいストレート持っているのですが、このところちょっとそれが活かせていないように思います。なんというか、弱気な感じが・・・しかし、それ以上に持っていない感じが切ないです。
1死満塁から上本に犠牲フライを許すと、2死1,3塁から大崎にレフト前、角中がもたつく間にバッターランナーが3塁を狙いますがコレを3塁で刺すことができた、所までは良かったのですが、サードランナーのオーティズのホームインがほぼそれと同時。
いったんはオーティズのホームインは無効とされてスコアボードには2点の表示だったものが、いつの間にかホームインは認められていて3点になっているって(泣)
中郷、もってません。中郷にはもっと前向きに頑張ってもらいたいんですよ。立場は微妙な所だとはおもうのですが、そんなことにはめげずに頑張ってもらいたいです。ほんと。
その裏、クローザーに転向の涌井を2死1,2塁から福浦師、弟子大松、サト、と3連打で3点を返すのですが、そこまで。9回表の失点が悔まれます。
まあ、9回表は追いつかない程度の何チャラというやつで、盛り上がったんで良いことにしておきましょうか。
勝/岸[7勝6敗] S/岡本篤[3敗1S] 負/成瀬[7勝3敗]
HR/
帰宅して、テレビをつけると2回でしたか、今江が脚に死球を受けて出塁すると、大松が意趣返しと言わんばかりに岸に強襲ヒット。でもこれで点にならないもんなあ。さすが岸です。打てないだろうなあと思った通りですよ、とほほ。
そんな相手なのに、初回からいきなり3失点の成瀬・・・え、調子悪いの?と思ったのですが、帰宅後でバタバタしつつも4回くらいから落ち着いてみられたのですが、全然悪くなんかありませんでしたよ。ホイホイと詰まらせて打者を打取る、成瀬らしいピッチングでした。
でも、それ以上に岸が良かったなあ。
まともにバットに当りませんもの。コレじゃあどうにもなりゃしません。
8回に岸から長田に継投されたときにはもしや・・と思いましたがここは三者凡退。
マリーンズも9回は成瀬を引っ込めて中郷に継投するのですが、中郷も打たれて3失点。終わってみれば、これがなければ・・・という事態になるのですよ。
中郷も本来いいストレート持っているのですが、このところちょっとそれが活かせていないように思います。なんというか、弱気な感じが・・・しかし、それ以上に持っていない感じが切ないです。
1死満塁から上本に犠牲フライを許すと、2死1,3塁から大崎にレフト前、角中がもたつく間にバッターランナーが3塁を狙いますがコレを3塁で刺すことができた、所までは良かったのですが、サードランナーのオーティズのホームインがほぼそれと同時。
いったんはオーティズのホームインは無効とされてスコアボードには2点の表示だったものが、いつの間にかホームインは認められていて3点になっているって(泣)
中郷、もってません。中郷にはもっと前向きに頑張ってもらいたいんですよ。立場は微妙な所だとはおもうのですが、そんなことにはめげずに頑張ってもらいたいです。ほんと。
その裏、クローザーに転向の涌井を2死1,2塁から福浦師、弟子大松、サト、と3連打で3点を返すのですが、そこまで。9回表の失点が悔まれます。
まあ、9回表は追いつかない程度の何チャラというやつで、盛り上がったんで良いことにしておきましょうか。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-26 22:48
| マリーンズ2012
対 東北楽天イーグルス 7回戦 [M 4勝3敗] M 1 - 2 E (仙台)
勝/ヒメネス[3勝7敗] S/青山[1勝2敗10S] 負/藤岡[4勝4敗]
HR/
対 東北楽天イーグルス 8回戦 [M 4勝3敗1分] M 4 - 4 E (仙台)
HR/
この週末は亭主が出張でした。仕事そのものは金曜だったわけですが、熊本まで行ったついでに阿蘇登山だそうです。せっかくそこまで行ったのなら、宮崎に住んでいる父親の顔でも見てくればいいものを、やっぱり男親だと気を使わないんでしょうかねぇ?
そんな親不孝が災いしたのか、お天気に恵まれず、日曜は山登りはあきらめて早々に帰ってきていましたけど(爆)
お留守番の私のほうはというと、土曜は家でのんびり。ナイターも見ていましたが・・・藤岡くん、初回の2失点が悔まれる試合になっちゃいました。2回以降は立ち直ったピッチングを見せてくれていたのですが、打線の方が・・・
打てども打てども得点にならざり、ぢっと手を見る、状態でしたね。
イーグルスが5安打で2得点に対して、マリーンズが9安打で1得点。しかも内野ゴロの間の1点って・・・タイムリー欠乏症がきちゃいましたね。
だいたい、この時期ってアレですもの。大型なんちゃらがちょっと気になる今日この頃です。
日曜は、午前中は例によってテニススクール。
今回は珍しく「打点はまえー!」って言われなかったような気が。今回は腰の回転を意識してみましたが、自分でも何かがつかめたような気がしましたよ。
午後からは、株主優待券消化のプール。例によって成城まで出かけてプールで泳いでいたのですが、亭主が早めに帰るというメールを見たので、スパには入らず、プールだけで帰ってきたのでした。
そういうことなら、溝の口のほうがいろいろな設備があるので、そっちの方が良かったかもと思ってみたり・・・でもまあ、妹娘がまだ小学生のため保護者付きのプールしか使えないので、どっちに行っても同じことなんですけどね。姉娘もプールがいいと言っていましたし。
そんなわけで、試合は録画・・・していたつもりでしたが、HDDがいっぱいになっていたらしく録画できていなかったのでした(涙)
まあ、出来てなくても諦めも・・・つかないんだなあ、コレが。
なんて言ってもローテの谷間?で、吉見さんが先発だったわけで。それなりにいいピッチングしていたような・・・なんで交流戦(ビジター)で使ってくれないのかなあ。ぷんすか。
試合の内容はまあアレだったようですが、負けなかっただけ良かったかな・・・そういうことにしておきましょう。
勝/ヒメネス[3勝7敗] S/青山[1勝2敗10S] 負/藤岡[4勝4敗]
HR/
対 東北楽天イーグルス 8回戦 [M 4勝3敗1分] M 4 - 4 E (仙台)
HR/
この週末は亭主が出張でした。仕事そのものは金曜だったわけですが、熊本まで行ったついでに阿蘇登山だそうです。せっかくそこまで行ったのなら、宮崎に住んでいる父親の顔でも見てくればいいものを、やっぱり男親だと気を使わないんでしょうかねぇ?
そんな親不孝が災いしたのか、お天気に恵まれず、日曜は山登りはあきらめて早々に帰ってきていましたけど(爆)
お留守番の私のほうはというと、土曜は家でのんびり。ナイターも見ていましたが・・・藤岡くん、初回の2失点が悔まれる試合になっちゃいました。2回以降は立ち直ったピッチングを見せてくれていたのですが、打線の方が・・・
打てども打てども得点にならざり、ぢっと手を見る、状態でしたね。
イーグルスが5安打で2得点に対して、マリーンズが9安打で1得点。しかも内野ゴロの間の1点って・・・タイムリー欠乏症がきちゃいましたね。
だいたい、この時期ってアレですもの。大型なんちゃらがちょっと気になる今日この頃です。
日曜は、午前中は例によってテニススクール。
今回は珍しく「打点はまえー!」って言われなかったような気が。今回は腰の回転を意識してみましたが、自分でも何かがつかめたような気がしましたよ。
午後からは、株主優待券消化のプール。例によって成城まで出かけてプールで泳いでいたのですが、亭主が早めに帰るというメールを見たので、スパには入らず、プールだけで帰ってきたのでした。
そういうことなら、溝の口のほうがいろいろな設備があるので、そっちの方が良かったかもと思ってみたり・・・でもまあ、妹娘がまだ小学生のため保護者付きのプールしか使えないので、どっちに行っても同じことなんですけどね。姉娘もプールがいいと言っていましたし。
そんなわけで、試合は録画・・・していたつもりでしたが、HDDがいっぱいになっていたらしく録画できていなかったのでした(涙)
まあ、出来てなくても諦めも・・・つかないんだなあ、コレが。
なんて言ってもローテの谷間?で、吉見さんが先発だったわけで。それなりにいいピッチングしていたような・・・なんで交流戦(ビジター)で使ってくれないのかなあ。ぷんすか。
試合の内容はまあアレだったようですが、負けなかっただけ良かったかな・・・そういうことにしておきましょう。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-26 22:31
| マリーンズ2012
対 東北楽天イーグルス 6回戦 [M 4勝2敗] M 2 - 3 E (郡山)
勝/田中[4勝2敗] 負/グライシンガー[6勝2敗]
HR/根元[3号] サブロー[4号] 松井[4号]
交流戦も終わって、再びパ・リーグの再開です。
再開初戦は郡山でのイーグルス戦。なんと今季の開幕、ビジターでのイーグルス三連戦はおどろいたことに三連勝しちゃいましたから、ここはその反動が来ると考えるのが妥当な所。
相手もまさおが出てきますし、ここは開幕のリベンジされる可能性が非常に大きいわけで・・・
と、ハナから弱気モードでした。
ですが、速報チェックしていましたら、初回にいきなり根元がソロホームラン???
なんと、3試合連続ですよコレって。なにか違う方向に進むつもりなんでしょうか???
いやいや、バッティングの調子が良くて振れているということのようです。それが証拠に?打った後は全力疾走ですもん、入るとかひとつも思ってないわけで(汗)
ですが2回裏、帰宅してテレビをつけて「どうなったー」と言いながらバタバタしている最中に追いつかれています。あらら。松井稼頭央のソロですか。グラ様、今日の調子はどうなのかしら?
まさお対グラ様という、エース級対決で、ここは投手戦でしょう、と思っていましたが展開はそんなに簡単ではないようです。
3回には聖澤のタイムリーで逆転を許してしまい、相手を考えるとちょっと苦しいかも・・・
その後のマリーンズ打線は、例によって三振は多いのですが、それなりにまさおからヒットを重ねます。
4回表、サブロー、角中と連続ヒットで無死1,2塁とすると、今江に送りバントで1死2,3塁。ここは大松ですから、犠牲フライくらいは十分に期待・・・期待したんだけどなあ。大松が内野ゴロで凡退して2死からでは、いくらサトが大きなセンターフライを打っても帰ってこられませんやね。がっくり。
すると5回裏、今度はイーグルスが無死2,3塁というチャンスを作ると、高須殿下が見せつけるかのような犠牲フライ。コレが出来ていれば・・・
1-3と2点差になります。
決して今日のまさおは調子が良いわけではなさそうで、それが証拠にこの後サブローのソロで再び1点差に詰め寄ります。終わってみれば10安打と、結構打ったのですが、ココ一番の踏ん張りはさすがスーパーエースです。
ここぞという所でギア一段上げてこられて、結局は要所を締められてしまったというワケです。
まあ、郡山でホームチームが勝って良かったんじゃないかと自分を納得させるのでした。
この冬はまた福島行きたいな。今度は磐梯山界隈で・・・でも箕輪も良かったなあ。
暑くなってきて、なお冬が待ち遠しくなっているのでした(汗
勝/田中[4勝2敗] 負/グライシンガー[6勝2敗]
HR/根元[3号] サブロー[4号] 松井[4号]
交流戦も終わって、再びパ・リーグの再開です。
再開初戦は郡山でのイーグルス戦。なんと今季の開幕、ビジターでのイーグルス三連戦はおどろいたことに三連勝しちゃいましたから、ここはその反動が来ると考えるのが妥当な所。
相手もまさおが出てきますし、ここは開幕のリベンジされる可能性が非常に大きいわけで・・・
と、ハナから弱気モードでした。
ですが、速報チェックしていましたら、初回にいきなり根元がソロホームラン???
なんと、3試合連続ですよコレって。なにか違う方向に進むつもりなんでしょうか???
いやいや、バッティングの調子が良くて振れているということのようです。それが証拠に?打った後は全力疾走ですもん、入るとかひとつも思ってないわけで(汗)
ですが2回裏、帰宅してテレビをつけて「どうなったー」と言いながらバタバタしている最中に追いつかれています。あらら。松井稼頭央のソロですか。グラ様、今日の調子はどうなのかしら?
まさお対グラ様という、エース級対決で、ここは投手戦でしょう、と思っていましたが展開はそんなに簡単ではないようです。
3回には聖澤のタイムリーで逆転を許してしまい、相手を考えるとちょっと苦しいかも・・・
その後のマリーンズ打線は、例によって三振は多いのですが、それなりにまさおからヒットを重ねます。
4回表、サブロー、角中と連続ヒットで無死1,2塁とすると、今江に送りバントで1死2,3塁。ここは大松ですから、犠牲フライくらいは十分に期待・・・期待したんだけどなあ。大松が内野ゴロで凡退して2死からでは、いくらサトが大きなセンターフライを打っても帰ってこられませんやね。がっくり。
すると5回裏、今度はイーグルスが無死2,3塁というチャンスを作ると、高須殿下が見せつけるかのような犠牲フライ。コレが出来ていれば・・・
1-3と2点差になります。
決して今日のまさおは調子が良いわけではなさそうで、それが証拠にこの後サブローのソロで再び1点差に詰め寄ります。終わってみれば10安打と、結構打ったのですが、ココ一番の踏ん張りはさすがスーパーエースです。
ここぞという所でギア一段上げてこられて、結局は要所を締められてしまったというワケです。
まあ、郡山でホームチームが勝って良かったんじゃないかと自分を納得させるのでした。
この冬はまた福島行きたいな。今度は磐梯山界隈で・・・でも箕輪も良かったなあ。
暑くなってきて、なお冬が待ち遠しくなっているのでした(汗
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-23 10:00
| マリーンズ2012
対 東京ヤクルトスワローズ 4回戦 [M 3勝1敗] M 6 - 0 YS (神宮)
勝/渡辺(俊)[3勝2敗] 負/館山[4勝5敗]
HR/根元[2号]
台風4号は夜中にはピークを過ぎ、目覚めると朝空は真夏の空になっていた今日の南関東です。
昨日、中止になってしまった交流戦の最終戦ですが、今日は大丈夫そう。むしろ、タイター日和ではないかしらん。
しかしまあ、俊介も相当な雨男ですが、スワローズの館山も雨男だそうで、俊介いわく雨男が重なって台風を呼んだ・・・ってそりゃかなりヤバい組み合わせだったわけですね。
夜中の台風の通過中は風音にドキドキしていました。
震災、気がつかないうちに、ちょっと気持ちが弱っているのかもしれません・・・かな?
それでも自宅周辺はコレと言った被害もなく済んでいたようです。
夜になってナイター。たまたま今日は初回から見ることができました。
スタメンを見てちょっとビックリ。井口がスタメンから外れて、セカンドに鈴木大地が入っています。どうやら井口の体調不良ということらしいですが・・ベンチにはいたようですので大したことでなければ良いのですが。
でも、大地くんの守備も楽しみですよ、これは。
さて、試合開始。初回はサクサクと2死となりますが、3番に入った今江が四球を選ぶとサブローがヒットで繋いで角中がタイムリー。良い形で先取点ではありませんか。
追加点はなりませんでしたが、6番に入っていた大松も少しずつ振れてきている印象がありますのでもう少しの辛抱かと・・・
こうなると、俊介の出来次第的ななにか。前回がドームとはいえあまりな出来だったのでちょっと心配ではあったのですが、スワローズの先頭打者のミレッジがぶん回してくれたおかげか、今日は相手のタイミングを外すピッチングがツボにハマった様子、3回には根元の悪送球、4回には今江のエラーなんてのもあってランナーこそ出しますが4回までをノーヒットに抑えています。
5回表にはなんと2試合連続の根元のソロホームラン。良い角度で上がった打球がうまい具合に風に乗り、思いがけず伸びましたね。正直、非力系のバッターにバックスクリーン左側のかなり深い所まで運ばれて、館山にとどめを刺した感がありました。
この裏、俊介も連打でランナーを出してしまいますが、岡田パパの好捕もあり後続を断ちます。大地の守備もまずまず良さげな雰囲気・・・出番が増えるかな。増えると良いなあと思ってみたりするわけです。
6回表、角中、大松と連続ヒットで塁を埋めますが、サト、大地と凡退で2死2,3塁となった所で打席には俊介。
まずまずの好投している俊介ですから、この所の中継ぎ陣の状況を考えるとできれば続投・・・ということで打席に入る俊介。でもまあ、素直に三振かなあ・・とちょっとあきらめていましたゴメンナサイ。
上手く合わせたというか上手いこと合わさった打球が内野のアタマを越えてセンター前。ランナー生還でタイムリー、さらにセンターからの返球が大きく逸れてその間に2人目のランナーも生還。
なんとまあ、ここで2点を追加して4-0と突き放してしまいましたですよ、あらビックリ。
まさに「オドロキの一撃で、ヒーロー独り占めー♪」です
この後も、7回にはあわや2打席連続かという根元のツーベースから角中のタイムリー、9回には岡田パパのヒット+盗塁から今江の犠牲フライで1点ずつ追加して最終的には6-0。
投げても俊介が7回までを無失点、8回には益田、そしていよいよ9回には内が投入されて完封リレーで、交流戦の最後を締めくくったのでした。8回は、一軍登録してきた投げおぎでも良いんじゃないかと思ったんですがねえ。どこで使う気なのかしら?
内がバレンティンに死球を当てて睨まれたときにはドキッとしましたが・・・まあ、6点差の最終回で内角ストレートを当てられたらそりゃ睨みたくもなるのは分かりますけどね(汗)でもほら、格ってもんが違うしねえ(大汗)
9回の、岡田パパの出塁から盗塁、根元の内野ゴロが進塁打で1死3塁という流れは良かったですね。まあ、6点差があるから・・ということもあるとは思いますが、もう少し積極的にしかけても良いと思うんですのよ?確かに、岡田パパの盗塁成功率はそれほどでもないのですが・・やっぱり実際にやらないとタイミングのつかみ方とかアレコレあると思うんですよ。
ということで、ヒーローインタビューは俊介。
何が良かったかと聞かれて「内緒です」とか言っちゃうあたりがさすがの俊介でした。ちょっと表情が冴えなかったのは、やっぱり完投したかったからかな・・と思ってみたり。
まあ、何にせよ勝星が一番嬉しいですよ、ね。「勝てばいいんです」からね(^^;;
勝/渡辺(俊)[3勝2敗] 負/館山[4勝5敗]
HR/根元[2号]
台風4号は夜中にはピークを過ぎ、目覚めると朝空は真夏の空になっていた今日の南関東です。
昨日、中止になってしまった交流戦の最終戦ですが、今日は大丈夫そう。むしろ、タイター日和ではないかしらん。
しかしまあ、俊介も相当な雨男ですが、スワローズの館山も雨男だそうで、俊介いわく雨男が重なって台風を呼んだ・・・ってそりゃかなりヤバい組み合わせだったわけですね。
夜中の台風の通過中は風音にドキドキしていました。
震災、気がつかないうちに、ちょっと気持ちが弱っているのかもしれません・・・かな?
それでも自宅周辺はコレと言った被害もなく済んでいたようです。
夜になってナイター。たまたま今日は初回から見ることができました。
スタメンを見てちょっとビックリ。井口がスタメンから外れて、セカンドに鈴木大地が入っています。どうやら井口の体調不良ということらしいですが・・ベンチにはいたようですので大したことでなければ良いのですが。
でも、大地くんの守備も楽しみですよ、これは。
さて、試合開始。初回はサクサクと2死となりますが、3番に入った今江が四球を選ぶとサブローがヒットで繋いで角中がタイムリー。良い形で先取点ではありませんか。
追加点はなりませんでしたが、6番に入っていた大松も少しずつ振れてきている印象がありますのでもう少しの辛抱かと・・・
こうなると、俊介の出来次第的ななにか。前回がドームとはいえあまりな出来だったのでちょっと心配ではあったのですが、スワローズの先頭打者のミレッジがぶん回してくれたおかげか、今日は相手のタイミングを外すピッチングがツボにハマった様子、3回には根元の悪送球、4回には今江のエラーなんてのもあってランナーこそ出しますが4回までをノーヒットに抑えています。
5回表にはなんと2試合連続の根元のソロホームラン。良い角度で上がった打球がうまい具合に風に乗り、思いがけず伸びましたね。正直、非力系のバッターにバックスクリーン左側のかなり深い所まで運ばれて、館山にとどめを刺した感がありました。
この裏、俊介も連打でランナーを出してしまいますが、岡田パパの好捕もあり後続を断ちます。大地の守備もまずまず良さげな雰囲気・・・出番が増えるかな。増えると良いなあと思ってみたりするわけです。
6回表、角中、大松と連続ヒットで塁を埋めますが、サト、大地と凡退で2死2,3塁となった所で打席には俊介。
まずまずの好投している俊介ですから、この所の中継ぎ陣の状況を考えるとできれば続投・・・ということで打席に入る俊介。でもまあ、素直に三振かなあ・・とちょっとあきらめていましたゴメンナサイ。
上手く合わせたというか上手いこと合わさった打球が内野のアタマを越えてセンター前。ランナー生還でタイムリー、さらにセンターからの返球が大きく逸れてその間に2人目のランナーも生還。
なんとまあ、ここで2点を追加して4-0と突き放してしまいましたですよ、あらビックリ。
まさに「オドロキの一撃で、ヒーロー独り占めー♪」です
この後も、7回にはあわや2打席連続かという根元のツーベースから角中のタイムリー、9回には岡田パパのヒット+盗塁から今江の犠牲フライで1点ずつ追加して最終的には6-0。
投げても俊介が7回までを無失点、8回には益田、そしていよいよ9回には内が投入されて完封リレーで、交流戦の最後を締めくくったのでした。8回は、一軍登録してきた投げおぎでも良いんじゃないかと思ったんですがねえ。どこで使う気なのかしら?
内がバレンティンに死球を当てて睨まれたときにはドキッとしましたが・・・まあ、6点差の最終回で内角ストレートを当てられたらそりゃ睨みたくもなるのは分かりますけどね(汗)でもほら、格ってもんが違うしねえ(大汗)
9回の、岡田パパの出塁から盗塁、根元の内野ゴロが進塁打で1死3塁という流れは良かったですね。まあ、6点差があるから・・ということもあるとは思いますが、もう少し積極的にしかけても良いと思うんですのよ?確かに、岡田パパの盗塁成功率はそれほどでもないのですが・・やっぱり実際にやらないとタイミングのつかみ方とかアレコレあると思うんですよ。
ということで、ヒーローインタビューは俊介。
何が良かったかと聞かれて「内緒です」とか言っちゃうあたりがさすがの俊介でした。ちょっと表情が冴えなかったのは、やっぱり完投したかったからかな・・と思ってみたり。
まあ、何にせよ勝星が一番嬉しいですよ、ね。「勝てばいいんです」からね(^^;;
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-20 22:31
| マリーンズ2012
対 阪神タイガース 4回戦 [M 2敗2分] T 6 - 6 M (千葉マリン)
M 成瀬-益田-内-薮田
T 能見-渡辺-筒井-榎田-藤川
HR/根元[1号] 新井(良)[2号]
このところの更新サボってしまっていました・・
金曜に娘たちのバレエのリハーサル(照明合わせ)が行われ、土曜は亭主の職場イベントでバスツアー、つくば方面でビール工場見学やらプラネタリウムやらと盛りだくさん。帰って来たら10時過ぎでした・・そして本日日曜は朝からテニススクール、今日も生徒は6人だけで、なかなかの充実レッスンでした(汗)
そんなこんなで、試合はあんまり真面目に見ていません。連敗しているので、これが良いのやら悪いのやら・・
ジャイアンツ戦のちょっと弱気な継投からこっち、なんとなくチームのモチベーションが下がっているような気がすると同時に、急激にブルペン陣の調子が落ちて来ているように思います。まあ、個々の選手の調子の良し悪しによるわけですが。
そんな中、肘を痛めて以来この2年間行方不明だった「投げおぎ」「ゼロおぎ」こと#0荻野が一軍登録されたことは明るい材料ですね。
そんな今日の試合ですが・・・見てはいた・・・いえ、テレビはつけていはいたのですが、疲れていたのかどうにも眠くて、ウトウトしながら聞いていました。
根元の今季初ホームランで先制し、5回には満塁から押出しで1点を追加、6回表に新井兄にタイムリーで1点を返されてしまうも、その裏清田のタイムリーで1-4と差を広げたときは行けるかと思ったのですが。
7回表、新井弟に久々の一発被弾から成瀬が崩れ、益田に継投からもうグダグダ。7回裏には1点を追加しますが、3-5と詰め寄られます。
8回には益田続投もランナーを溜められて満塁。ここで内を投入するも、清田のエラーもからんで5-5と追いつかれ、平野にタイムリーで6-5と逆転を許してしまいます。
8回裏を榎田に抑えられてしまい、こりゃダメか・・と思いましたが9回裏、角中のヒットから藤川をなんとか攻めてサトのタイムリーで同点!まるで勝ったかのような喜びっぷりでした。なんとか追いつけて良かったね・・というところで試合は終了。
結局今年の交流戦ではタイガースに勝てないで終わってしまいました。ちょっと悔しいですね。
交流戦はもう1試合、雨で流れたスワローズ戦が残っていますが、レギュラーシーズンが再開まで少し余裕がありますから、なんとか投手陣を立て直せればいいなあと思います。
M 成瀬-益田-内-薮田
T 能見-渡辺-筒井-榎田-藤川
HR/根元[1号] 新井(良)[2号]
このところの更新サボってしまっていました・・
金曜に娘たちのバレエのリハーサル(照明合わせ)が行われ、土曜は亭主の職場イベントでバスツアー、つくば方面でビール工場見学やらプラネタリウムやらと盛りだくさん。帰って来たら10時過ぎでした・・そして本日日曜は朝からテニススクール、今日も生徒は6人だけで、なかなかの充実レッスンでした(汗)
そんなこんなで、試合はあんまり真面目に見ていません。連敗しているので、これが良いのやら悪いのやら・・
ジャイアンツ戦のちょっと弱気な継投からこっち、なんとなくチームのモチベーションが下がっているような気がすると同時に、急激にブルペン陣の調子が落ちて来ているように思います。まあ、個々の選手の調子の良し悪しによるわけですが。
そんな中、肘を痛めて以来この2年間行方不明だった「投げおぎ」「ゼロおぎ」こと#0荻野が一軍登録されたことは明るい材料ですね。
そんな今日の試合ですが・・・見てはいた・・・いえ、テレビはつけていはいたのですが、疲れていたのかどうにも眠くて、ウトウトしながら聞いていました。
根元の今季初ホームランで先制し、5回には満塁から押出しで1点を追加、6回表に新井兄にタイムリーで1点を返されてしまうも、その裏清田のタイムリーで1-4と差を広げたときは行けるかと思ったのですが。
7回表、新井弟に久々の一発被弾から成瀬が崩れ、益田に継投からもうグダグダ。7回裏には1点を追加しますが、3-5と詰め寄られます。
8回には益田続投もランナーを溜められて満塁。ここで内を投入するも、清田のエラーもからんで5-5と追いつかれ、平野にタイムリーで6-5と逆転を許してしまいます。
8回裏を榎田に抑えられてしまい、こりゃダメか・・と思いましたが9回裏、角中のヒットから藤川をなんとか攻めてサトのタイムリーで同点!まるで勝ったかのような喜びっぷりでした。なんとか追いつけて良かったね・・というところで試合は終了。
結局今年の交流戦ではタイガースに勝てないで終わってしまいました。ちょっと悔しいですね。
交流戦はもう1試合、雨で流れたスワローズ戦が残っていますが、レギュラーシーズンが再開まで少し余裕がありますから、なんとか投手陣を立て直せればいいなあと思います。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-17 21:22
| マリーンズ2012
対 広島東洋カープ 3回戦 [M 1勝2分] C 3 - 3 M (千葉マリン)
M グライシンガー-益田-薮田-内
C 野村-今井-菊地原-中田-岸本 -今村-ミコライオ
HR/
ついに。ついに。
ついにオギタカが帰ってきましたよ。
延長10回の裏、1死からライトの落球で出塁の井口に代わって代走での出場。
そしていきなりの二盗。さすがの速さですよ、やっぱりケタが違います。別次元の速さです。
結局は引き分けに終わってしまいましたが、試合終了後、ベンチに戻って清田や角中と笑顔で言葉を交わしている様子を見て、もうこれで胸がいっぱい。なんだかウルっときてしまいましたね。
勝てる試合を追いつかれてしまったとは思いますが、もう今日はこのオギタカの復活で十分です。
タイガース戦に続き、またも薮田がグラ様の勝ちを消してしまったとか言いませんよ、言いませんとも、ええ。
と、言いつつもグラ様が気の毒で気の毒で・・・
この所、ブルペン陣の調子がいまいち良くないようです。まあ、シーズン序盤の奮闘の反動が来ているのは間違いない所です。ここをどうやって乗り切るかは重要。
打線はカープ期待のルーキー野村を打ち崩すも、後続を打てず。
あれ、なんだかいつものロッテ風味に戻って来ているような(汗)
ちょっとまた投打噛み合わせがズレて来ている感がありますから、早く戻せるといいかなあ、と。
でも、今日はもうオギタカに尽きます。ええ。
M グライシンガー-益田-薮田-内
C 野村-今井-菊地原-中田-岸本 -今村-ミコライオ
HR/
ついに。ついに。
ついにオギタカが帰ってきましたよ。
延長10回の裏、1死からライトの落球で出塁の井口に代わって代走での出場。
そしていきなりの二盗。さすがの速さですよ、やっぱりケタが違います。別次元の速さです。
結局は引き分けに終わってしまいましたが、試合終了後、ベンチに戻って清田や角中と笑顔で言葉を交わしている様子を見て、もうこれで胸がいっぱい。なんだかウルっときてしまいましたね。
勝てる試合を追いつかれてしまったとは思いますが、もう今日はこのオギタカの復活で十分です。
タイガース戦に続き、またも薮田がグラ様の勝ちを消してしまったとか言いませんよ、言いませんとも、ええ。
と、言いつつもグラ様が気の毒で気の毒で・・・
この所、ブルペン陣の調子がいまいち良くないようです。まあ、シーズン序盤の奮闘の反動が来ているのは間違いない所です。ここをどうやって乗り切るかは重要。
打線はカープ期待のルーキー野村を打ち崩すも、後続を打てず。
あれ、なんだかいつものロッテ風味に戻って来ているような(汗)
ちょっとまた投打噛み合わせがズレて来ている感がありますから、早く戻せるといいかなあ、と。
でも、今日はもうオギタカに尽きます。ええ。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-13 22:57
| マリーンズ2012
対 読売ジャイアンツ 3回戦 [M 2勝1敗] M 2 - 1 G (東京D)
勝/成瀬[7勝2敗] 負/ホールトン[4勝5敗]
HR/大松[2号]
対 読売ジャイアンツ 4回戦 [M 2勝2敗] M 4 - 8 G (東京D)
勝/高木(康)[1勝] 負/中郷[1敗]
HR/今江[3号] 阿部[8号] 長野[5号]
金曜にスワローズに大負けした後、土曜はしとしと雨降りの関東地方でした。結局、神宮は中止、試合は順延です。
神宮では清田が雨中ヘッスラのサービスを見せてくれていたと思ったら、なんでも横浜ではひちょりと小谷野の「茶番劇」が繰り広げられていたそうで・・選手たちの気持ちが嬉しいですね。
さて、日曜からは交流戦の天王山、東京ドームでのジャイアンツ戦です。
金曜の時点でゲーム差が2.0ですから、連勝すればゲーム差なし。唐川の抹消もあって多少ローテをいじり、ジャイアンツ戦に相性がいいらしい成瀬をぶつけるのでした。え?ぜんぜん相性いいような印象がないんですが・・(汗)
しかし、日曜はちょっとお出掛け。美術館に写真展とアートな一日でした。試合は録画してはいましが、でも気になって速報チェック・・・おお、成瀬が頑張っている。しかも大松がホームランですって!
帰宅してワクワクして録画見ました。大松のライトスタンドに突き刺さるようなホームラン!素人目にもスイングが鋭くなって来たように見えました。復活は近い。
ベンチで清田やらマッチやらと「ダァーっ!」とやっていたのがいい雰囲気でしたねえ。
成瀬のピッチングも、まったく良いときの内容でした。9回に1点を失ったのはちょっと惜しかったですが、完投してくれたのは大きい。ホントに立派な頼りがいのあるエースです。
気になったのは根元の記録に残らないエラーというかミス・・・このところ守備も調子が良かったと思ったのにちょっと調子を落として来たような予感がします。根元がいいと打線が繋がるんですが・・なんとかボロをださないで乗り切ってもらいたいんですが・・
そして月曜。
俊介と杉内という先発のマッチアップ・・・あら、先だってノーヒットノーランを達成した杉内ですって。
でも、実はここぞという試合では杉内が気負って自滅してくれているケースも多いんですよね。
対杉内ということでは、まったく手も足も出ないか、ボコボコにして泣かせるか。
極端ですが、長年ロッテファンやっている皆さんはそんな予感してたでしょ?
むしろ心配なのは屋根のしたの俊介・・・意外と打ち合いの展開もあり得るとドキドキしてました。
と、その予感的中。
2回に今江のソロと、3回にはなんだかんだとたたみかけて3点を奪いお杉をKOですって。おおーっ、ホントに引き摺り下ろしちゃいましたよ。
ですが、俊介も・・・打たれちゃいました(泣)
4回裏、あれよあれよと打たれて2失点。
さらに5回裏にも長野、寺内と連打で無死1,3塁と大ピンチを作って降板、後を中郷に託します。
中郷は坂本を内野ゴロに仕留めますがこの間にサードランナー生還、さらには村田を三振に仕留めるも、続く阿部にツーラン・・一瞬「よしっ、打ち上げた」と思ったんですが・・東京ドーム恐るべし。
これで4-5と逆転を許してしまいました・・・とほほ。
マリーンズ打線はというと、例によって二番手以降が打てません。チャンスは作るのですが、あと1本が出ない・・・今日は左腕の杉内対策ということか、1番に清田を入れてきたのですが、これもややウラ目。途中交代も考えられなくもないですが、清田への信頼という面からはあっさり交代というのもアレな感じですから。ううーん、人間関係は難しい。いっそベテラン温存とかいってサブちゃんと交代する手はあったような。
選手起用といえば、中郷で逆転された後の継投もちょっと謎っぽい感じでした。
昨年までの西村さんなら、ここは1点ビハインドくらいなら必勝リレーをつぎ込んだように思うのですが、中郷から、このところちょっと不安定な中後。さらには大谷、松本と、ちょっと調子の読み切れない継投策で、結局、内、益田、薮田を温存したまま負けてしまったのでした。
まあ、鈴木大地が途中、代打で出場し、ライトフェンス直撃のツーベースでプロ初ヒットを記録したのが良かったかな。なかなかバッティングがよさそうです。今度はぜひとも守備も見てみたいですね。楽しみな選手です。
結局は直接対決前にゲーム差が戻って2ゲーム差。残り4試合に土曜に流れた分のスワローズ戦。
これで2ゲーム差を詰められるかというと・・・ううーん、びみょー(汗)
勝/成瀬[7勝2敗] 負/ホールトン[4勝5敗]
HR/大松[2号]
対 読売ジャイアンツ 4回戦 [M 2勝2敗] M 4 - 8 G (東京D)
勝/高木(康)[1勝] 負/中郷[1敗]
HR/今江[3号] 阿部[8号] 長野[5号]
金曜にスワローズに大負けした後、土曜はしとしと雨降りの関東地方でした。結局、神宮は中止、試合は順延です。
神宮では清田が雨中ヘッスラのサービスを見せてくれていたと思ったら、なんでも横浜ではひちょりと小谷野の「茶番劇」が繰り広げられていたそうで・・選手たちの気持ちが嬉しいですね。
さて、日曜からは交流戦の天王山、東京ドームでのジャイアンツ戦です。
金曜の時点でゲーム差が2.0ですから、連勝すればゲーム差なし。唐川の抹消もあって多少ローテをいじり、ジャイアンツ戦に相性がいいらしい成瀬をぶつけるのでした。え?ぜんぜん相性いいような印象がないんですが・・(汗)
しかし、日曜はちょっとお出掛け。美術館に写真展とアートな一日でした。試合は録画してはいましが、でも気になって速報チェック・・・おお、成瀬が頑張っている。しかも大松がホームランですって!
帰宅してワクワクして録画見ました。大松のライトスタンドに突き刺さるようなホームラン!素人目にもスイングが鋭くなって来たように見えました。復活は近い。
ベンチで清田やらマッチやらと「ダァーっ!」とやっていたのがいい雰囲気でしたねえ。
成瀬のピッチングも、まったく良いときの内容でした。9回に1点を失ったのはちょっと惜しかったですが、完投してくれたのは大きい。ホントに立派な頼りがいのあるエースです。
気になったのは根元の記録に残らないエラーというかミス・・・このところ守備も調子が良かったと思ったのにちょっと調子を落として来たような予感がします。根元がいいと打線が繋がるんですが・・なんとかボロをださないで乗り切ってもらいたいんですが・・
そして月曜。
俊介と杉内という先発のマッチアップ・・・あら、先だってノーヒットノーランを達成した杉内ですって。
でも、実はここぞという試合では杉内が気負って自滅してくれているケースも多いんですよね。
対杉内ということでは、まったく手も足も出ないか、ボコボコにして泣かせるか。
極端ですが、長年ロッテファンやっている皆さんはそんな予感してたでしょ?
むしろ心配なのは屋根のしたの俊介・・・意外と打ち合いの展開もあり得るとドキドキしてました。
と、その予感的中。
2回に今江のソロと、3回にはなんだかんだとたたみかけて3点を奪いお杉をKOですって。おおーっ、ホントに引き摺り下ろしちゃいましたよ。
ですが、俊介も・・・打たれちゃいました(泣)
4回裏、あれよあれよと打たれて2失点。
さらに5回裏にも長野、寺内と連打で無死1,3塁と大ピンチを作って降板、後を中郷に託します。
中郷は坂本を内野ゴロに仕留めますがこの間にサードランナー生還、さらには村田を三振に仕留めるも、続く阿部にツーラン・・一瞬「よしっ、打ち上げた」と思ったんですが・・東京ドーム恐るべし。
これで4-5と逆転を許してしまいました・・・とほほ。
マリーンズ打線はというと、例によって二番手以降が打てません。チャンスは作るのですが、あと1本が出ない・・・今日は左腕の杉内対策ということか、1番に清田を入れてきたのですが、これもややウラ目。途中交代も考えられなくもないですが、清田への信頼という面からはあっさり交代というのもアレな感じですから。ううーん、人間関係は難しい。いっそベテラン温存とかいってサブちゃんと交代する手はあったような。
選手起用といえば、中郷で逆転された後の継投もちょっと謎っぽい感じでした。
昨年までの西村さんなら、ここは1点ビハインドくらいなら必勝リレーをつぎ込んだように思うのですが、中郷から、このところちょっと不安定な中後。さらには大谷、松本と、ちょっと調子の読み切れない継投策で、結局、内、益田、薮田を温存したまま負けてしまったのでした。
まあ、鈴木大地が途中、代打で出場し、ライトフェンス直撃のツーベースでプロ初ヒットを記録したのが良かったかな。なかなかバッティングがよさそうです。今度はぜひとも守備も見てみたいですね。楽しみな選手です。
結局は直接対決前にゲーム差が戻って2ゲーム差。残り4試合に土曜に流れた分のスワローズ戦。
これで2ゲーム差を詰められるかというと・・・ううーん、びみょー(汗)
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-11 22:08
| マリーンズ2012
対 東京ヤクルトスワローズ 3回戦 [M 2勝1敗] M 4 - 13 YS (神宮)
勝/村中[4勝2敗] 負/藤岡[4勝1敗]
HR/バレンティン[13号] 宮本[1号]
帰宅して、テレビをつけたときは2-1で勝ってたんです。それが・・・セカンドの付近になにかちらっと見えたときから・・・きゃあああああぁぁぁぁ。あ、あれは、最近噂のマモノンでは・・
落ち着いて座ったときには既に5点取られていました。藤岡くんどうしちゃったかしら。ちょっと心配ですが、まあ、ルーキーですからねえ、今年はまだまだ波があることでしょう。
3回表に1点を返したときはまだ行けるかと思ったのですが、7回にもあれよあれよと5失点。
一試合に2回も5失点のイニングというのも凄いです。
交流戦はこういうぼろ負けの試合がないとね(汗)
交流戦首位のジャイアンツも負けてくれたみたいですから差は変わらず、なんとか喰らいついて行って、日〜月の直接対決を盛り上げないとね。
勝/村中[4勝2敗] 負/藤岡[4勝1敗]
HR/バレンティン[13号] 宮本[1号]
帰宅して、テレビをつけたときは2-1で勝ってたんです。それが・・・セカンドの付近になにかちらっと見えたときから・・・きゃあああああぁぁぁぁ。あ、あれは、最近噂のマモノンでは・・
落ち着いて座ったときには既に5点取られていました。藤岡くんどうしちゃったかしら。ちょっと心配ですが、まあ、ルーキーですからねえ、今年はまだまだ波があることでしょう。
3回表に1点を返したときはまだ行けるかと思ったのですが、7回にもあれよあれよと5失点。
一試合に2回も5失点のイニングというのも凄いです。
交流戦はこういうぼろ負けの試合がないとね(汗)
交流戦首位のジャイアンツも負けてくれたみたいですから差は変わらず、なんとか喰らいついて行って、日〜月の直接対決を盛り上げないとね。
▲
by kawasaki-marins
| 2012-06-09 14:42
| マリーンズ2012
最新のトラックバック
レンタカー |
from レンタカー情報ナビ |
万年補欠から4番バッター.. |
from 3日で一流の打撃コーチになれ.. |
もし、わずか3ヶ月で球速.. |
from 【野球】ピッチング・スピード.. |
初めてのドラフト会議 |
from Anything Story |
日本シリーズをより楽しく! |
from 日本シリーズをより楽しく! |
画像一覧
フォロー中のブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
おすすめサイト
野球のお仲間-----------
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
カテゴリ
マリーンズ2013
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
検索
タグ
クルマのはなし(61)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル