
今年もまったりとマリーンズの応援ができることに感謝。
by kawasaki-marins
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
対 東北楽天イーグルス 24回戦 [M 16勝7敗1分] E 3 - 7 M (千葉マリン)
勝/小野[5勝4敗] 負/片山[2勝7敗] HR/神戸[2号]
いよいよ今シーズン最終戦です。
プレーオフ出場を逃したのはもちろん悔しいですが、それでも今年は、序盤のあの状態から良くここまで頑張ってくれたなという思いの方が大きいですね。
なんだかんだと言いながらも、中盤以降はブライアン、川崎、荻野の「方程式」もそれなりに破綻しないで機能していましたし、なんだかんだと言いながらも、根元や大松がブレイクして攻撃の幅を広げてくれる働きをしてくれました。大松のホームランにはシビれましたねー。
これで、来年は青野が帰ってくるかと思うともう今からワクワクのテカテカです(って、使ってみたけどテカテカってなに?)
サトがケガやらオリンピックやらでいない間はタスクが頑張ってくれました。おそらく12球団唯一の「ダルキラー」の称号をもつ男ですよ。なんかウソみたいですが(^^;;
しかし、サト、タスク、そしてマッチまでケガでリタイアした時はどうなる事かと思いましたが、ここで頑張ってくれたのが「キンちゃん」こと金沢。今年はこの人を忘れてはいけませんよ。いきなりの一軍で、ほんとうによく頑張ってくれました。唐川くんとのバッテリーにはマリーンズの将来がかかってるよ、マジで。
そしてシーズン後半にかけてのゴリーツヨの三遊間は、攻守併せて考えると実は最強三遊間じゃなかろうか、なんて思ってみたりした一瞬がありました。その次の瞬間にはゴリちゃん無念の骨折リタイアだったわけですが。なに、ゴリちゃんなら来年もやってくれるさ。
ツヨの、最後の西武戦でのセーフティバントには、勝ちへの執念を見ました。きっと、この二人がチームを引っ張って行ってくれるでしょう。ツヨシの脚が心配ですが、オフにはしっかり治してね。
シーズン序盤は、なんだかんだと先発陣も頑張ってくれていました。なんせリリーフ陣総崩れ状態でしたもんね(^^;;
開幕戦のコバヒロは凄みすら感じましたが、しかし無念の途中降板・・・コミさんが要らんこと言わなきゃ、こんなに苦しまなかったのか、なんても思ってみますが、でもこの苦しさを乗り越えてきっと真にエースにふさわしいピッチャーに成長してくれるでしょう。
しかし、まだまだエースの称号を譲らない直行でしたよ。
開幕戦こそコバヒロに託しましたが、その後の、まさにエースと呼ぶにふさわしいピッチング。リリーフで出てきた時のあの頼もしさといったらありませんでしたよ。
etcetc.....
思い返したらキリがありませんね。
今日の試合も、3点取られた後の反撃(というか、片山の自滅というのが正解ではありますが^^;;)での、竹原の逆転タイムリーや堀さんのタイムリーが嬉しかったこと。
さらにさらに次の回の神戸ぎゅうくんのバックスクリーンホームランなんて、もう、ホントに来年が楽しみですよ。
もう今日は目一杯はしょっちゃいますが、9回2死から、渡辺直人の当たりでの、根元から早坂へのトス&早坂のランニングスローで試合が決まったらめっちゃかっこ良かったのにな。でも、残念ながら内野安打でしたが(^^;;
これで4-7で最終戦も勝ち、4位ながらも勝ち越しでシーズン終了です。
で、試合後のボビーのあいさつが長い事(^^;;
通訳も入るから、普通に話をする倍の時間がかかったという事もありますが、長かったです(^^;;
でも、ボビーもロッテの事が好きなんだなあということは良くわかりましたよ。
時には謎な采配ということもありますが、そうは言っても、大きな故障者もなくこの5年間でチームをひと回りもふた回りも大きく育ててくれたのがボビーだと思います。なによりも、ずっと低迷して帳尻体質の、シーズンに目標を持てずにいたチームに、勝てるんだ、優勝を争う事ができるんだという事を教えてくれたのはボビーだと思います。
そういう意味では、ボビーに感謝ですよ。
ま、相変わらず守備がへたっぴいで見てらんないとか、選手の見切りが早いかも?とか、野球に関する価値観はやっぱり「ベースボール」の価値観なんだなあと思う事もありますが、それは本当に「単なる価値観の違い」であり、それをもってボビーを否定する事は私にはできません。
そりゃ、勝てれば嬉しいけど、勝てなくてもロッテが好きだったというのには何か理由があるはずなんです。それが何なのかは、今だに良くわかりませんが、まあ、きっと来年もまた楽しませてもらえることでしょう。
ともかくも今は、満身創痍の選手の皆さん、本当にありがとう。
オフはゆっくり身体を休めて、しっかりケアしてあげてくださいね。
そして来年の春にはまた元気いっぱいの姿を見せてください・・・なるたけ、ロッテのユニフォームで(^^;;
そして、長いシーズン、一生懸命声を枯らして応援していた皆さんもお疲れさまでした!また、来年も盛り上がって行きましょう!
勝/小野[5勝4敗] 負/片山[2勝7敗] HR/神戸[2号]
いよいよ今シーズン最終戦です。
プレーオフ出場を逃したのはもちろん悔しいですが、それでも今年は、序盤のあの状態から良くここまで頑張ってくれたなという思いの方が大きいですね。
なんだかんだと言いながらも、中盤以降はブライアン、川崎、荻野の「方程式」もそれなりに破綻しないで機能していましたし、なんだかんだと言いながらも、根元や大松がブレイクして攻撃の幅を広げてくれる働きをしてくれました。大松のホームランにはシビれましたねー。
これで、来年は青野が帰ってくるかと思うともう今からワクワクのテカテカです(って、使ってみたけどテカテカってなに?)
サトがケガやらオリンピックやらでいない間はタスクが頑張ってくれました。おそらく12球団唯一の「ダルキラー」の称号をもつ男ですよ。なんかウソみたいですが(^^;;
しかし、サト、タスク、そしてマッチまでケガでリタイアした時はどうなる事かと思いましたが、ここで頑張ってくれたのが「キンちゃん」こと金沢。今年はこの人を忘れてはいけませんよ。いきなりの一軍で、ほんとうによく頑張ってくれました。唐川くんとのバッテリーにはマリーンズの将来がかかってるよ、マジで。
そしてシーズン後半にかけてのゴリーツヨの三遊間は、攻守併せて考えると実は最強三遊間じゃなかろうか、なんて思ってみたりした一瞬がありました。その次の瞬間にはゴリちゃん無念の骨折リタイアだったわけですが。なに、ゴリちゃんなら来年もやってくれるさ。
ツヨの、最後の西武戦でのセーフティバントには、勝ちへの執念を見ました。きっと、この二人がチームを引っ張って行ってくれるでしょう。ツヨシの脚が心配ですが、オフにはしっかり治してね。
シーズン序盤は、なんだかんだと先発陣も頑張ってくれていました。なんせリリーフ陣総崩れ状態でしたもんね(^^;;
開幕戦のコバヒロは凄みすら感じましたが、しかし無念の途中降板・・・コミさんが要らんこと言わなきゃ、こんなに苦しまなかったのか、なんても思ってみますが、でもこの苦しさを乗り越えてきっと真にエースにふさわしいピッチャーに成長してくれるでしょう。
しかし、まだまだエースの称号を譲らない直行でしたよ。
開幕戦こそコバヒロに託しましたが、その後の、まさにエースと呼ぶにふさわしいピッチング。リリーフで出てきた時のあの頼もしさといったらありませんでしたよ。
etcetc.....
思い返したらキリがありませんね。
今日の試合も、3点取られた後の反撃(というか、片山の自滅というのが正解ではありますが^^;;)での、竹原の逆転タイムリーや堀さんのタイムリーが嬉しかったこと。
さらにさらに次の回の神戸ぎゅうくんのバックスクリーンホームランなんて、もう、ホントに来年が楽しみですよ。
もう今日は目一杯はしょっちゃいますが、9回2死から、渡辺直人の当たりでの、根元から早坂へのトス&早坂のランニングスローで試合が決まったらめっちゃかっこ良かったのにな。でも、残念ながら内野安打でしたが(^^;;
これで4-7で最終戦も勝ち、4位ながらも勝ち越しでシーズン終了です。
で、試合後のボビーのあいさつが長い事(^^;;
通訳も入るから、普通に話をする倍の時間がかかったという事もありますが、長かったです(^^;;
でも、ボビーもロッテの事が好きなんだなあということは良くわかりましたよ。
時には謎な采配ということもありますが、そうは言っても、大きな故障者もなくこの5年間でチームをひと回りもふた回りも大きく育ててくれたのがボビーだと思います。なによりも、ずっと低迷して帳尻体質の、シーズンに目標を持てずにいたチームに、勝てるんだ、優勝を争う事ができるんだという事を教えてくれたのはボビーだと思います。
そういう意味では、ボビーに感謝ですよ。
ま、相変わらず守備がへたっぴいで見てらんないとか、選手の見切りが早いかも?とか、野球に関する価値観はやっぱり「ベースボール」の価値観なんだなあと思う事もありますが、それは本当に「単なる価値観の違い」であり、それをもってボビーを否定する事は私にはできません。
そりゃ、勝てれば嬉しいけど、勝てなくてもロッテが好きだったというのには何か理由があるはずなんです。それが何なのかは、今だに良くわかりませんが、まあ、きっと来年もまた楽しませてもらえることでしょう。
ともかくも今は、満身創痍の選手の皆さん、本当にありがとう。
オフはゆっくり身体を休めて、しっかりケアしてあげてくださいね。
そして来年の春にはまた元気いっぱいの姿を見せてください・・・なるたけ、ロッテのユニフォームで(^^;;
そして、長いシーズン、一生懸命声を枯らして応援していた皆さんもお疲れさまでした!また、来年も盛り上がって行きましょう!
▲
by kawasaki-marins
| 2008-10-03 23:19
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 23回戦 [M 15勝7敗1分] E 1 - 2 M (千葉マリン)
勝/久保[4勝7敗] S/荻野[5勝5敗30S] 負/青山[3勝4敗8S] HR/
昨夜の敗戦から一夜明け、出勤すると野球好きな人たちから「残念だったね」と声をかけられてしまう私でした。そりゃ、ゴリちゃんのマウスパッドなんて使ってれば、ロッテファンだってわかりますわね。「しおしおのパーですぅ」なんて言いつつ、今日もお仕事、お仕事。
シーズン回顧は全試合終わってからにしましょう。
残り2試合、せめて勝ち越してシーズン終わりたいじゃありませんか。しょげてないで気合いだっ!
ということで、今日明日は雨で中止になった試合の振替です。
先発はマリーンズが久保、イーグルスが青山。
ソニックに一個でも余計に勝ち星をつけてあげたいです。シーズン序盤はどうなるかと思いましたが、交流戦のあたりから中継ぎにまわり「火の玉ストレート」(byマッチカードプログラム)が甦り、後半には再び先発ローテに復帰しました。好投するものの、援護なく負ける試合も幾度となくありましたが、めげずに投げてくれたソニック、ワンランク上のピッチャーに脱皮したと思いたいところです。
で、今日の試合は・・・ふむふむ、若手の経験値アップの試合という位置づけになったわけですね。本日大量にファームと入れ替え、その中から6〜9番に神戸、角中、細谷、早坂と若手を起用です。
帰宅してテレビをつけると、ちょうど早川が快足飛ばしてタイムリースリーベース、1点を先取するところでした。さらに福浦師匠がセンター前!と思ったのですが突っ込んできた鉄平に取られてしまいます。しかし三塁ランナーは早川、少々浅くとも突っ込んできますよ。返球がそれて悠々のホームインとなり0-2と先手を打ちます。
よしよしと、気分良く晩ごはんの支度なぞ。
ソニックは、5回、なんだかパタパタと四球を出してヒットを打たれていないのに満塁(^^;
春先ならここからもう5点でも6点でも取って頂戴な状態だったわけですが、ここは何とか粘りきり無失点で切り抜けます。ひと回り大きくなったような気がしますよ、うん。
6回裏は神戸のヒットと、角中の四球で無死1,2塁とチャンスを作りますが細谷が送りバント失敗で結局見逃し三振、早坂が良い当りも鉄平のいいツッコミでセンターライナー、先頭の根元も内野ゴロに倒れて追加点ならず。ここで、若いもんで1点でも取っててくれるとまた「ヤンソル」来年は頼んだぞ!と盛り上がるところだったのですが、残念!ま、それこそ来年はしっかり頼むね、というところです。
7回は先頭の鉄平にツーベースを許し、内野ゴロで塁を進められ、フェルナンデスの内野ゴロの間に1点、まあ、仕方ないですかね。ここまで2安打、四球は散々出していながらこういう形で失点というのもちょっと微妙な感じですが。
この後は川崎、荻野と繋いで1-2で勝利。
消化試合ではありますが、なんとか勝って勝ち越しを決め、気分良く明日の最終戦に繋げたいところですから、これは良い勝利だったと思います。
さあ、明日も勝って、せめてファイターズの0.5ゲーム差まで詰めときましょうよ。
なんか2004年みたいで悔しいけど(^^;;
勝/久保[4勝7敗] S/荻野[5勝5敗30S] 負/青山[3勝4敗8S] HR/
昨夜の敗戦から一夜明け、出勤すると野球好きな人たちから「残念だったね」と声をかけられてしまう私でした。そりゃ、ゴリちゃんのマウスパッドなんて使ってれば、ロッテファンだってわかりますわね。「しおしおのパーですぅ」なんて言いつつ、今日もお仕事、お仕事。
シーズン回顧は全試合終わってからにしましょう。
残り2試合、せめて勝ち越してシーズン終わりたいじゃありませんか。しょげてないで気合いだっ!
ということで、今日明日は雨で中止になった試合の振替です。
先発はマリーンズが久保、イーグルスが青山。
ソニックに一個でも余計に勝ち星をつけてあげたいです。シーズン序盤はどうなるかと思いましたが、交流戦のあたりから中継ぎにまわり「火の玉ストレート」(byマッチカードプログラム)が甦り、後半には再び先発ローテに復帰しました。好投するものの、援護なく負ける試合も幾度となくありましたが、めげずに投げてくれたソニック、ワンランク上のピッチャーに脱皮したと思いたいところです。
で、今日の試合は・・・ふむふむ、若手の経験値アップの試合という位置づけになったわけですね。本日大量にファームと入れ替え、その中から6〜9番に神戸、角中、細谷、早坂と若手を起用です。
帰宅してテレビをつけると、ちょうど早川が快足飛ばしてタイムリースリーベース、1点を先取するところでした。さらに福浦師匠がセンター前!と思ったのですが突っ込んできた鉄平に取られてしまいます。しかし三塁ランナーは早川、少々浅くとも突っ込んできますよ。返球がそれて悠々のホームインとなり0-2と先手を打ちます。
よしよしと、気分良く晩ごはんの支度なぞ。
ソニックは、5回、なんだかパタパタと四球を出してヒットを打たれていないのに満塁(^^;
春先ならここからもう5点でも6点でも取って頂戴な状態だったわけですが、ここは何とか粘りきり無失点で切り抜けます。ひと回り大きくなったような気がしますよ、うん。
6回裏は神戸のヒットと、角中の四球で無死1,2塁とチャンスを作りますが細谷が送りバント失敗で結局見逃し三振、早坂が良い当りも鉄平のいいツッコミでセンターライナー、先頭の根元も内野ゴロに倒れて追加点ならず。ここで、若いもんで1点でも取っててくれるとまた「ヤンソル」来年は頼んだぞ!と盛り上がるところだったのですが、残念!ま、それこそ来年はしっかり頼むね、というところです。
7回は先頭の鉄平にツーベースを許し、内野ゴロで塁を進められ、フェルナンデスの内野ゴロの間に1点、まあ、仕方ないですかね。ここまで2安打、四球は散々出していながらこういう形で失点というのもちょっと微妙な感じですが。
この後は川崎、荻野と繋いで1-2で勝利。
消化試合ではありますが、なんとか勝って勝ち越しを決め、気分良く明日の最終戦に繋げたいところですから、これは良い勝利だったと思います。
さあ、明日も勝って、せめてファイターズの0.5ゲーム差まで詰めときましょうよ。
なんか2004年みたいで悔しいけど(^^;;
▲
by kawasaki-marins
| 2008-10-02 22:16
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 22回戦[M 14勝7敗1分] E 1 - 4 M (千葉マリン)
勝/成瀬[7勝6敗] S/荻野[5勝5敗27S] 負/木谷[3敗1S]
HR/ズレータ[8号]
夕方から今週の食料の買い出しに出かけて帰ってくると、すでに1回裏、無死1,2塁でちょうどタスクがタイムリーを打つところでしたよ。今日はタスクのタイムリーが見られてなんだか嬉しい私なのでした。ってなんだかなあ。さらにサブローもタイムリーであっという間に0-2、なおも無死1,2塁でオーティズが併殺も、2死2塁でズレータが幕張ファイヤーバックスクリーンで0-4と大きな先取点です。
いやあ、初回からいきなりいい感じです。
とはいえ、なる坊のピッチングを見てみない事には、微妙に心配だったりする今日この頃、2回の表をしっかり見ましょう。
って、あれ。
1死から山崎武司に四球、中島にツーベースで1死2,3塁となります。山崎隆広を打取り2死、さらに嶋のセンター前に抜けたぁ・・・という当たりは西岡がしっかり捕球してショートゴロでピンチを切り抜けます。いつもこのプレーをしてくれればいいのに・・ね、ツヨ。ツヨなら出来るはずだと思ってますよ、私は。
この後も、なかなか決めきれないなる坊です。内村だの山崎隆だのに粘られてしまい、なんだか球数ばかりが増えて行きます。うーん、タスクももっと強気で良いと思うんですけど。
2回裏は2死から早川が四球で出塁すると盗塁も決めますが、今度はタスク凡退でした。ま、こんなもんですかね。
結局3回からはノムさん継投策に出ます。木谷の後は松本。これが上手くハマって、松本の前に3,4回と三者凡退。初回の勢いはどこへやら、です。
なる坊も3,4回と三者凡退と、調子が出てきた感じです。
しかし5回表、あっさり2死まで追い込みますが嶋の当たりを捕ったオーティズが悪送球。この後鉄平、渡辺直人と粘られて連続四球で満塁としてしまいます。ノムさん、ここで内村に代えて高須を送り込んできます。追い込みながらも右中間方向に抜かれたあ!という当たりを早川の好捕でピンチを切り抜けます。さすが部長の守備範囲は広いですね。
この後、7回に四球のランナーを進められ犠牲フライで1点を失いますが、7回まで2安打1失点は十分に仕事をしてくれました。
とはいえ、なんだか相手バッターに粘られ粘られ、かなり苦しいピッチングだった印象がありますね。後で2安打と聞いて「うっそーん、もっと打たれてると思った」という感じ。まあ、今日は四球が4個と多かったですね。
4回、6回とあっさり風味のフェルナンデス、セギノール、山崎の主軸に助けてもらった感じもなきにしもあらず。ま、こんな日もあるってことですよ。
打線の方も、初回の勢いはドコへやら。今日は、西岡が3安打と痛い脚を引きずって気を吐いてくれましたが、なんだか上手い逃げられてしまったという感じです。
木谷→松本→佐竹→小山→グウィン→有銘→川岸と、ピッチャー総動員態勢で継投されて見事に勢いを消されてしまいました。ノムさんの策にハマったんでしょうかねえ。
8回表、1死からサブローのセンター前?とおもった打球が、飛び込んできた中村のスライディングをかいくぐり後ろに抜けて行ってのスリーベースになります。
正人レフトフライでサブロー突っ込めず2死。
しかしそこからズレータ敬遠、さらに福浦に代打堀としたところで有銘から川岸への継投。これを聞いて代打の代打大松を送るも大松敬遠で大塚勝負はアキラさん三振で追加点ならず。
マリーンズは8回裏にブライアン、9回は荻野がマウンドに上がり、キッチリと締めてくれます。
正人のナイスプレーが嬉しかったなあ。やっぱり、ゴリちゃんがいないという、こういう状況ですもの、正人は一軍ベンチに置いといて損はないってばさ、ね。
ということで、初回の貯金が効いてなんとか逃げ切り勝ちです。
今日はBs対Fがバファローズの勝ち、ということで単独三位に浮上。バファローズが負けてくれる方がちょびっと嬉しいような、でも単独三位もやっぱり嬉しいような・・・とはいえ、これくらいで浮かれていてはいけません。
あしたこそ、貯金をつくって欲しいですってば。
っていうか、今日のJスポの解説はギャオスだったんですよね。
ギャオスの時の勝率って結構良いような気がしますよ。もう、こうなれば残り試合毎日ギャオスでもOKです(笑
勝/成瀬[7勝6敗] S/荻野[5勝5敗27S] 負/木谷[3敗1S]
HR/ズレータ[8号]
夕方から今週の食料の買い出しに出かけて帰ってくると、すでに1回裏、無死1,2塁でちょうどタスクがタイムリーを打つところでしたよ。今日はタスクのタイムリーが見られてなんだか嬉しい私なのでした。ってなんだかなあ。さらにサブローもタイムリーであっという間に0-2、なおも無死1,2塁でオーティズが併殺も、2死2塁でズレータが幕張ファイヤーバックスクリーンで0-4と大きな先取点です。
いやあ、初回からいきなりいい感じです。
とはいえ、なる坊のピッチングを見てみない事には、微妙に心配だったりする今日この頃、2回の表をしっかり見ましょう。
って、あれ。
1死から山崎武司に四球、中島にツーベースで1死2,3塁となります。山崎隆広を打取り2死、さらに嶋のセンター前に抜けたぁ・・・という当たりは西岡がしっかり捕球してショートゴロでピンチを切り抜けます。いつもこのプレーをしてくれればいいのに・・ね、ツヨ。ツヨなら出来るはずだと思ってますよ、私は。
この後も、なかなか決めきれないなる坊です。内村だの山崎隆だのに粘られてしまい、なんだか球数ばかりが増えて行きます。うーん、タスクももっと強気で良いと思うんですけど。
2回裏は2死から早川が四球で出塁すると盗塁も決めますが、今度はタスク凡退でした。ま、こんなもんですかね。
結局3回からはノムさん継投策に出ます。木谷の後は松本。これが上手くハマって、松本の前に3,4回と三者凡退。初回の勢いはどこへやら、です。
なる坊も3,4回と三者凡退と、調子が出てきた感じです。
しかし5回表、あっさり2死まで追い込みますが嶋の当たりを捕ったオーティズが悪送球。この後鉄平、渡辺直人と粘られて連続四球で満塁としてしまいます。ノムさん、ここで内村に代えて高須を送り込んできます。追い込みながらも右中間方向に抜かれたあ!という当たりを早川の好捕でピンチを切り抜けます。さすが部長の守備範囲は広いですね。
この後、7回に四球のランナーを進められ犠牲フライで1点を失いますが、7回まで2安打1失点は十分に仕事をしてくれました。
とはいえ、なんだか相手バッターに粘られ粘られ、かなり苦しいピッチングだった印象がありますね。後で2安打と聞いて「うっそーん、もっと打たれてると思った」という感じ。まあ、今日は四球が4個と多かったですね。
4回、6回とあっさり風味のフェルナンデス、セギノール、山崎の主軸に助けてもらった感じもなきにしもあらず。ま、こんな日もあるってことですよ。
打線の方も、初回の勢いはドコへやら。今日は、西岡が3安打と痛い脚を引きずって気を吐いてくれましたが、なんだか上手い逃げられてしまったという感じです。
木谷→松本→佐竹→小山→グウィン→有銘→川岸と、ピッチャー総動員態勢で継投されて見事に勢いを消されてしまいました。ノムさんの策にハマったんでしょうかねえ。
8回表、1死からサブローのセンター前?とおもった打球が、飛び込んできた中村のスライディングをかいくぐり後ろに抜けて行ってのスリーベースになります。
正人レフトフライでサブロー突っ込めず2死。
しかしそこからズレータ敬遠、さらに福浦に代打堀としたところで有銘から川岸への継投。これを聞いて代打の代打大松を送るも大松敬遠で大塚勝負はアキラさん三振で追加点ならず。
マリーンズは8回裏にブライアン、9回は荻野がマウンドに上がり、キッチリと締めてくれます。
正人のナイスプレーが嬉しかったなあ。やっぱり、ゴリちゃんがいないという、こういう状況ですもの、正人は一軍ベンチに置いといて損はないってばさ、ね。
ということで、初回の貯金が効いてなんとか逃げ切り勝ちです。
今日はBs対Fがバファローズの勝ち、ということで単独三位に浮上。バファローズが負けてくれる方がちょびっと嬉しいような、でも単独三位もやっぱり嬉しいような・・・とはいえ、これくらいで浮かれていてはいけません。
あしたこそ、貯金をつくって欲しいですってば。
っていうか、今日のJスポの解説はギャオスだったんですよね。
ギャオスの時の勝率って結構良いような気がしますよ。もう、こうなれば残り試合毎日ギャオスでもOKです(笑
▲
by kawasaki-marins
| 2008-09-20 22:28
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 21回戦[M 13勝7敗1分] E 1 - 1 M (千葉マリン)
今日は、来月の発表会に向けて、姉娘の舞台稽古がありました。学校もありますので夕方から始まり、帰りは結局8時過ぎ。高校生以上の人たちはまだ続けていましたが、チビたちは先に帰宅です。結局、帰り着いたのは9時過ぎ・・・
まあ、私は仕事が終わってから妹娘を迎えに行ってそのまま会場のホールに迎えに行っただけですけどね。
舞台稽古の様子を眺めていると、小さい時からしっている子たちがいつの間にか素敵なお嬢さんになっていて、そういや自分もトシをとるわけだ・・・なんて思ってみたりするわけです。
そんなわけで、今日は途中途中、マリンの試合を携帯でチェックするのみ。
負けずに済んで良かったかな・・・多分。そういや、引き分けって今年初めてなんですよね。いままで粘れずにサヨナラを喰らっていたということかしらん(^^;;アレレ
失点はセギノールのソロで、得点はタスクの押し出し四球。うーん、1死満塁からズレータ、大松と続いて点にならないというのは微妙ですが。
関東地方は、これから台風のピークのようです。明日の朝には抜けているといいんですけど・・
今日は、来月の発表会に向けて、姉娘の舞台稽古がありました。学校もありますので夕方から始まり、帰りは結局8時過ぎ。高校生以上の人たちはまだ続けていましたが、チビたちは先に帰宅です。結局、帰り着いたのは9時過ぎ・・・
まあ、私は仕事が終わってから妹娘を迎えに行ってそのまま会場のホールに迎えに行っただけですけどね。
舞台稽古の様子を眺めていると、小さい時からしっている子たちがいつの間にか素敵なお嬢さんになっていて、そういや自分もトシをとるわけだ・・・なんて思ってみたりするわけです。
そんなわけで、今日は途中途中、マリンの試合を携帯でチェックするのみ。
負けずに済んで良かったかな・・・多分。そういや、引き分けって今年初めてなんですよね。いままで粘れずにサヨナラを喰らっていたということかしらん(^^;;アレレ
失点はセギノールのソロで、得点はタスクの押し出し四球。うーん、1死満塁からズレータ、大松と続いて点にならないというのは微妙ですが。
関東地方は、これから台風のピークのようです。明日の朝には抜けているといいんですけど・・
▲
by kawasaki-marins
| 2008-09-19 22:27
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 20回戦[M 13勝7敗] M 4 - 2 E (仙台)
勝/小林(宏)[4勝11敗] S/荻野[4勝4敗21S] 負/片山[2勝4敗]
HR/サブロー[4号] オーティズ[8,9号]
雨と、コバヒロが心配されましたが、今日はどちらも頑張ってくれました。
とはいえ、13時プレーボールを、昨日と同じに14時だと勘違いしていて買い物に出かけていたので、帰って来たら既に4回。1-1の同点から、ちょうど今江のツーベースでチャンスを作るところでした・・・が、今日は昨日とはいっこずれていましたね。
今江ツーベースからサトが四球、大松に送りバントで1死2,3塁としたところでサブロー、昨日は満塁でまわってきましたから・・・ってワケじゃありませんが、サブロー、ズレータと凡退でした。
よくよく聞くと、このゴリちゃんのツーベースが本日2本目のヒットだそうで・・・じゃあ1点はどうやって入ったの?と思ったらサブローのソロだそうで、そりゃ、今日の仕事は終わっちゃったわけね、なんて思う私でした。
イーグルスの片山も、変化球を上手く使ってマリーンズ打線を抑え込んでいますが、徐々につかまえかけている雰囲気。最後までは持たないな・・・と思うと、手薄なイーグルスリリーフ陣がアタマに浮かびます。
すると、6回、先頭のオーティズが振り抜いた当たりはライトスタンドに一直線。この人は体格はそんなでもないですけどパワーがありますね。筋肉の中身が違うんじゃないかという気がしてきます。
さらに今江が再びツーベースで続くとサトの内野ゴロで進塁、大松のタイムリーで3点目です。
この大松のタイムリー、粘って粘って、外角低めに喰らいついていった、師匠を彷彿とさせる打撃でしたね。頼もしくなってくれました、本当に。
さて、心配されたコバヒロも、今日は低めに丁寧に投げ込めています。
2回は鉄平、嶋と連打で1点を失ったようですが、そこからは5回まで無失点。6回は表にオーティズのソロと大松のタイムリーで点が入ってホッとしたのか、リック、セギノールと連続ヒットを許し無死1,2塁とピンチ。山崎の、ゲッツー!と思った当たりはセカンドのマッチが悪送球で満塁とピンチを広げてしまいました。
ここで草野の犠牲フライで1点を失いますが、鉄平、嶋と本日ヒットを打っている二人は低めの球できっちり打取り、リードを守ります。
ここで崩れなかったのは、非常に明るい兆候ではないでしょうか。
8回は、再びオーティズが先頭、今度は初球を打ち上げた?と思ったのですが、これがまた左中間の深いところに飛び込むんですから、この人のパワーはいったいなんなんですか?焼き肉パワー??
これで決まりましたね。
8回裏はブライアンが主軸をキッチリ抑え、9回は荻野が三者凡退で締めて、仙台は連勝。
サブローも元気が出てきたし、今日から西岡も復帰、サトとズレータが扇風機なのはいつもの事とはいえ、オーティズが元気一杯です。
8月は10勝9敗と辛うじて勝ち越し、まだまだ、プレーオフをあきらめずに済みそうですね。
9月反攻を期待・・・していいかな?
勝/小林(宏)[4勝11敗] S/荻野[4勝4敗21S] 負/片山[2勝4敗]
HR/サブロー[4号] オーティズ[8,9号]
雨と、コバヒロが心配されましたが、今日はどちらも頑張ってくれました。
とはいえ、13時プレーボールを、昨日と同じに14時だと勘違いしていて買い物に出かけていたので、帰って来たら既に4回。1-1の同点から、ちょうど今江のツーベースでチャンスを作るところでした・・・が、今日は昨日とはいっこずれていましたね。
今江ツーベースからサトが四球、大松に送りバントで1死2,3塁としたところでサブロー、昨日は満塁でまわってきましたから・・・ってワケじゃありませんが、サブロー、ズレータと凡退でした。
よくよく聞くと、このゴリちゃんのツーベースが本日2本目のヒットだそうで・・・じゃあ1点はどうやって入ったの?と思ったらサブローのソロだそうで、そりゃ、今日の仕事は終わっちゃったわけね、なんて思う私でした。
イーグルスの片山も、変化球を上手く使ってマリーンズ打線を抑え込んでいますが、徐々につかまえかけている雰囲気。最後までは持たないな・・・と思うと、手薄なイーグルスリリーフ陣がアタマに浮かびます。
すると、6回、先頭のオーティズが振り抜いた当たりはライトスタンドに一直線。この人は体格はそんなでもないですけどパワーがありますね。筋肉の中身が違うんじゃないかという気がしてきます。
さらに今江が再びツーベースで続くとサトの内野ゴロで進塁、大松のタイムリーで3点目です。
この大松のタイムリー、粘って粘って、外角低めに喰らいついていった、師匠を彷彿とさせる打撃でしたね。頼もしくなってくれました、本当に。
さて、心配されたコバヒロも、今日は低めに丁寧に投げ込めています。
2回は鉄平、嶋と連打で1点を失ったようですが、そこからは5回まで無失点。6回は表にオーティズのソロと大松のタイムリーで点が入ってホッとしたのか、リック、セギノールと連続ヒットを許し無死1,2塁とピンチ。山崎の、ゲッツー!と思った当たりはセカンドのマッチが悪送球で満塁とピンチを広げてしまいました。
ここで草野の犠牲フライで1点を失いますが、鉄平、嶋と本日ヒットを打っている二人は低めの球できっちり打取り、リードを守ります。
ここで崩れなかったのは、非常に明るい兆候ではないでしょうか。
8回は、再びオーティズが先頭、今度は初球を打ち上げた?と思ったのですが、これがまた左中間の深いところに飛び込むんですから、この人のパワーはいったいなんなんですか?焼き肉パワー??
これで決まりましたね。
8回裏はブライアンが主軸をキッチリ抑え、9回は荻野が三者凡退で締めて、仙台は連勝。
サブローも元気が出てきたし、今日から西岡も復帰、サトとズレータが扇風機なのはいつもの事とはいえ、オーティズが元気一杯です。
8月は10勝9敗と辛うじて勝ち越し、まだまだ、プレーオフをあきらめずに済みそうですね。
9月反攻を期待・・・していいかな?
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-31 18:17
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 19回戦[M 12勝7敗] M 8 - 6 E (仙台)
勝/荻野[4勝4敗20S] 負/川岸[2勝3敗3S]
HR/大松[20号] サブロー[3号] セギノール[3,4号]
今日も朝からあやしい空模様の多摩川べりですが、仙台も同じような感じ。仙台はカミナリがないだけマシなのかな・・・我が家の洗濯物はたまる一方です。どうせたまるなら白星・・・(^^;
それはともかく、ここからは負けられないペナント終盤、イーグルス戦は仙台とはいえ、勝つ気で行かなきゃです。
今日は、オリンピックから帰ってきた成瀬と田中将大の投げ合い。見る方としては期待してしまいますよ。
初回、先頭の根元の三球三振はいただけませんでしたね。2番DHのタスクも三振に倒れた時は、もう、今日はこのまま誰も打てないんじゃないかとさえ思いましたもの(大げさ)
今江が凡退とはいえショートゴロでバットに当ててくれた時はホッとしました(^^;;
なる坊のストレートはいい感じで、結構ポコポコ打ち上げさせる雰囲気はあったのですが・・・変化球が甘かったかもしれません。
初回、先頭の渡辺直人から、なんだか投げにくそうでしたが何とか打取るものの、続く内村を歩かせてしまうとすかさず走られ、さらにリックにタイムリー。なる坊大丈夫か???オリンピックで燃え尽きてないか??と心配になりましたよ。
それでも、なんとかセギノール、フェルナンデスと打取り、ここは1失点に留めました。
リック-セギノール-フェルナンデス-山崎って、この打線もオッソロしい打線ですね(汗)
すると2回表、サトが見事な三振を決めてくれた直後、大松が低めのストレートをドンピシャであわせてのライトスタンド一直線、凄いライナーのホームランで同点に追いつきます。
その裏は三者凡退で打ち取って、成瀬もなんとか調子があがってくるかと思ったんですが・・・
3回裏、1死から今度は渡辺直人がヒットで出ると、リック、セギノールと連続タイムリーであっさりと勝ち越されてしまいました。
しかし4回、今江のツーベースと大松のタイムリーで1点を返して3-2と詰め寄ります。
が、4回裏もピンチを演出、ここはなんとか切り抜けましたが5回裏にセギノールにソロホームランを打たれてしまう成瀬・・・うーん、点を取ってもらってからの失点はいかんでしょ。
雨もひどくなっているようですし、負けている状況というのは非常に嫌ですね。
しかし6回表、先頭のタスクがヒットで出塁すると今江が歩いて無死1,2塁とチャンスを作ります。4番サトが送りバント(!)で1死2,3塁となると、大松が敬遠で1死満塁。ここで迎えるバッターがサブロー。
サブちゃん、この状況で燃えないわけがありません。テレビには映っていませんでしたが、きっとヘルメットを叩いて気合いを入れていたと思いますよ。
マリンではニセモノでしたが、今日はホンモノっぽいサブちゃん。でも、ここまでノーヒットでしたからおかしいねえ、と言っていたが、一番良いシーンで仕事をしてくれました。
粘って粘って、捉えた打球はレフトスタンドに吸い込まれて行きます。
なんと!サブちゃん逆転満塁弾!!
おおー、右中間まっぷたつーのサードベースに滑り込んでオッシャー!を期待していた私としては、期待以上の結果ですってば。よっしゃー!
これでリズムに乗りたいマリーンズでしたが、しかし、今日はなかなか良いリズムが掴めませんでした。
逆転してもらった6回裏、またまた成瀬が捕まります。
2死2塁から、きわどい球がはずれて嶋を歩かせてしまうと、さらに渡辺直人も歩かせて満塁。ここで内村に代打高須を送るノムさんでしたが、ボビーも成瀬をあきらめて小宮山をマウンドに送ります。
うあー、何と言う対決。一打逆転のシーンと思えない、渋過ぎる采配ですよ。
結局ここは、老獪さにまさるコミさんが勝ち、高須をライトフライに打取り難を逃れました。コミさん、良い仕事をしてくれていますね。
7回、ノムさんは田中将大を引っ込め、佐竹をマウンドに送ります。
ボビーは代打攻勢です。塀内に代えてマッチですが三振、根元に代えて竹原は粘って四球を選びます。竹原も、打って欲しい打者ですが、今はとにかく凡退しない事が重要かも・・・なんて思ってたらタスク凡退で今江の打席、解説に「竹原は脚は気にしなくて良いから云々」言われた直後、まるでそれが聞こえていたかのようなタイミングで走りましたよ(笑)今年は脚もアピールしてたもんねえ。
しかしあっさり刺されてしまいました。トホホ。スタートに研究の余地ありと見た。
脚と言えば、イーグルスの内村、あのグリップの太い、すりこぎのようなバットはかつての福本さんを思い出させますね。小さい身体で一生懸命な姿は、敵ながら応援してあげたくなる選手の一人です・・・って、あれ、社会人時代が!そうだったのね。
ますます応援してあげたくなりますね。ロッテ戦以外で(^^;
7回裏はコミさん続投も先頭のリックにツーベース。
やはり力勝負は厳しいですね・・・と、そこでブライアンに継投。そうだ、力勝負ならこの人だ!と期待通り、セギノール、フェルナンデス、山崎とパワーヒッターたちを仕留めてくれました。よしよし。
8回は川崎で抑え、9回は荻野。
しかし荻野は劇場がだんだんハデになっているので心配・・・と思った通り。ついにやっちゃいました(^^;;
先頭の高須を歩かせ、リックは打取るものの、セギノールの打ち上げた!という当たりはさすがにパワーヒッター、レフトスタンドに運ばれてしまいます。
同点ツーラン、6-6とここに来て試合は振り出し。
コバマサの教え通り、逆転されなければOKと、フェルナンデスもヒットで出塁させてドキドキをあおりながら山崎を併殺でなんとか同点までに留めます。
ああー、にゃーちゃんの勝ちが(ついでに言うと、田中の負けも)消えちゃいました。
10回表、イーグルスは9回から投げている川岸が続投。
先頭のサトが四球を選び、守備固めから入っている大塚が送りバントで1死2塁とすると、サブローがレフトへのライナー、リックが追いついたかと思われましたが、いったんグラブにおさめるものの勢い余って落球、サトも慌てて三塁に進塁、1死1,3塁と勝ち越しのチャンスを迎えます。
ここでバッターボックスはズレータ。
今日は、力で持って行ったライト前はありますが、外角への変化球が来ている川岸を打てる気はしません・・・案の定三振でしたが、エンドランだったのかサブローが走っています。ズレータがさりげなく嶋の前を横切り、送球がそれる間にサトがホームインで勝ち越し!
相手のミスで勝ち越し点をもらいました。うししのし(^皿^
さらに早川が右中間転々とスリーベースでサブローが生還、2点勝ち越しです。
10回裏は、再度チャンスをもらった荻野が今度は下位打線を無難にまとめて、雨の中、流れが行ったり来たりの試合を取る事ができました。
いやあ、もうヒヤヒヤ。
まあ、とにかく勝てたので良しとしましょう。
その間、我が家の上空はまたカミナリさんのお出まし。途中、いきなり近所に落ち、その前後数分間スカパーが受信できなかったりと、相変わらずお天気は怪しいです。
ホントに、地球環境はヤバいですね・・・
勝/荻野[4勝4敗20S] 負/川岸[2勝3敗3S]
HR/大松[20号] サブロー[3号] セギノール[3,4号]
今日も朝からあやしい空模様の多摩川べりですが、仙台も同じような感じ。仙台はカミナリがないだけマシなのかな・・・我が家の洗濯物はたまる一方です。どうせたまるなら白星・・・(^^;
それはともかく、ここからは負けられないペナント終盤、イーグルス戦は仙台とはいえ、勝つ気で行かなきゃです。
今日は、オリンピックから帰ってきた成瀬と田中将大の投げ合い。見る方としては期待してしまいますよ。
初回、先頭の根元の三球三振はいただけませんでしたね。2番DHのタスクも三振に倒れた時は、もう、今日はこのまま誰も打てないんじゃないかとさえ思いましたもの(大げさ)
今江が凡退とはいえショートゴロでバットに当ててくれた時はホッとしました(^^;;
なる坊のストレートはいい感じで、結構ポコポコ打ち上げさせる雰囲気はあったのですが・・・変化球が甘かったかもしれません。
初回、先頭の渡辺直人から、なんだか投げにくそうでしたが何とか打取るものの、続く内村を歩かせてしまうとすかさず走られ、さらにリックにタイムリー。なる坊大丈夫か???オリンピックで燃え尽きてないか??と心配になりましたよ。
それでも、なんとかセギノール、フェルナンデスと打取り、ここは1失点に留めました。
リック-セギノール-フェルナンデス-山崎って、この打線もオッソロしい打線ですね(汗)
すると2回表、サトが見事な三振を決めてくれた直後、大松が低めのストレートをドンピシャであわせてのライトスタンド一直線、凄いライナーのホームランで同点に追いつきます。
その裏は三者凡退で打ち取って、成瀬もなんとか調子があがってくるかと思ったんですが・・・
3回裏、1死から今度は渡辺直人がヒットで出ると、リック、セギノールと連続タイムリーであっさりと勝ち越されてしまいました。
しかし4回、今江のツーベースと大松のタイムリーで1点を返して3-2と詰め寄ります。
が、4回裏もピンチを演出、ここはなんとか切り抜けましたが5回裏にセギノールにソロホームランを打たれてしまう成瀬・・・うーん、点を取ってもらってからの失点はいかんでしょ。
雨もひどくなっているようですし、負けている状況というのは非常に嫌ですね。
しかし6回表、先頭のタスクがヒットで出塁すると今江が歩いて無死1,2塁とチャンスを作ります。4番サトが送りバント(!)で1死2,3塁となると、大松が敬遠で1死満塁。ここで迎えるバッターがサブロー。
サブちゃん、この状況で燃えないわけがありません。テレビには映っていませんでしたが、きっとヘルメットを叩いて気合いを入れていたと思いますよ。
マリンではニセモノでしたが、今日はホンモノっぽいサブちゃん。でも、ここまでノーヒットでしたからおかしいねえ、と言っていたが、一番良いシーンで仕事をしてくれました。
粘って粘って、捉えた打球はレフトスタンドに吸い込まれて行きます。
なんと!サブちゃん逆転満塁弾!!
おおー、右中間まっぷたつーのサードベースに滑り込んでオッシャー!を期待していた私としては、期待以上の結果ですってば。よっしゃー!
これでリズムに乗りたいマリーンズでしたが、しかし、今日はなかなか良いリズムが掴めませんでした。
逆転してもらった6回裏、またまた成瀬が捕まります。
2死2塁から、きわどい球がはずれて嶋を歩かせてしまうと、さらに渡辺直人も歩かせて満塁。ここで内村に代打高須を送るノムさんでしたが、ボビーも成瀬をあきらめて小宮山をマウンドに送ります。
うあー、何と言う対決。一打逆転のシーンと思えない、渋過ぎる采配ですよ。
結局ここは、老獪さにまさるコミさんが勝ち、高須をライトフライに打取り難を逃れました。コミさん、良い仕事をしてくれていますね。
7回、ノムさんは田中将大を引っ込め、佐竹をマウンドに送ります。
ボビーは代打攻勢です。塀内に代えてマッチですが三振、根元に代えて竹原は粘って四球を選びます。竹原も、打って欲しい打者ですが、今はとにかく凡退しない事が重要かも・・・なんて思ってたらタスク凡退で今江の打席、解説に「竹原は脚は気にしなくて良いから云々」言われた直後、まるでそれが聞こえていたかのようなタイミングで走りましたよ(笑)今年は脚もアピールしてたもんねえ。
しかしあっさり刺されてしまいました。トホホ。スタートに研究の余地ありと見た。
脚と言えば、イーグルスの内村、あのグリップの太い、すりこぎのようなバットはかつての福本さんを思い出させますね。小さい身体で一生懸命な姿は、敵ながら応援してあげたくなる選手の一人です・・・って、あれ、社会人時代が!そうだったのね。
ますます応援してあげたくなりますね。ロッテ戦以外で(^^;
7回裏はコミさん続投も先頭のリックにツーベース。
やはり力勝負は厳しいですね・・・と、そこでブライアンに継投。そうだ、力勝負ならこの人だ!と期待通り、セギノール、フェルナンデス、山崎とパワーヒッターたちを仕留めてくれました。よしよし。
8回は川崎で抑え、9回は荻野。
しかし荻野は劇場がだんだんハデになっているので心配・・・と思った通り。ついにやっちゃいました(^^;;
先頭の高須を歩かせ、リックは打取るものの、セギノールの打ち上げた!という当たりはさすがにパワーヒッター、レフトスタンドに運ばれてしまいます。
同点ツーラン、6-6とここに来て試合は振り出し。
コバマサの教え通り、逆転されなければOKと、フェルナンデスもヒットで出塁させてドキドキをあおりながら山崎を併殺でなんとか同点までに留めます。
ああー、にゃーちゃんの勝ちが(ついでに言うと、田中の負けも)消えちゃいました。
10回表、イーグルスは9回から投げている川岸が続投。
先頭のサトが四球を選び、守備固めから入っている大塚が送りバントで1死2塁とすると、サブローがレフトへのライナー、リックが追いついたかと思われましたが、いったんグラブにおさめるものの勢い余って落球、サトも慌てて三塁に進塁、1死1,3塁と勝ち越しのチャンスを迎えます。
ここでバッターボックスはズレータ。
今日は、力で持って行ったライト前はありますが、外角への変化球が来ている川岸を打てる気はしません・・・案の定三振でしたが、エンドランだったのかサブローが走っています。ズレータがさりげなく嶋の前を横切り、送球がそれる間にサトがホームインで勝ち越し!
相手のミスで勝ち越し点をもらいました。うししのし(^皿^
さらに早川が右中間転々とスリーベースでサブローが生還、2点勝ち越しです。
10回裏は、再度チャンスをもらった荻野が今度は下位打線を無難にまとめて、雨の中、流れが行ったり来たりの試合を取る事ができました。
いやあ、もうヒヤヒヤ。
まあ、とにかく勝てたので良しとしましょう。
その間、我が家の上空はまたカミナリさんのお出まし。途中、いきなり近所に落ち、その前後数分間スカパーが受信できなかったりと、相変わらずお天気は怪しいです。
ホントに、地球環境はヤバいですね・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-30 19:21
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 18回戦[M 11勝7敗] E 2 - 5 M (千葉マリン)
勝/渡辺(俊)[11勝4敗] S/荻野[4勝4敗19S] 負/片山[2勝3敗] HR/
昼間はオリンピック、対カナダ戦で我らがなる坊が先発ということで、仕事中もソワソワ。お昼休みは速報つけっぱなしでしたから(^^;
とにかく、なる坊が皆さんにご迷惑をかけずに済んでホッとしています。良くやってくれました。
できる事なら、ペナントレース終盤でもこの勢いを忘れずにいて欲しいですね。
やっぱり、しっかりしたお嫁さんを早く見つけてもらうのが一番良さそうです。あるいは、こっちに家を建てて両親を呼ぶのもアリかも・・・とか思ってみたり。
でもあんまり親に頼るのもちょっとなんですからね(^^;
それに刺激をうけたという俊介はマリンで好投、この試合は本当に良かったです。
この所の極端に暑かったり涼しかったりの天気で体調は良くなかったようですが、完封目前。もうちょっと頑張ってくれれば荻野くんも休めたのにね。
まあ、前日の雨のノーゲームと合わせて川崎くんが休めたのは大きいでしょう。
ところで、昨日の雨のノーゲームのあとはお約束のヘッドスライディングがあったそうですね。諸さんもいつまでも引退できませんねえ。跡継ぎはいないのか−!!甲斐性なしの後輩どもめ(笑)
Jスポは、中断の間はすっかりギャオスのトークショーになっていましたが、それならせっかくなのでヘッスラ大会(だったのか?)まで中継してくれれば良かったのに・・とおもう私でした。残念!
勝/渡辺(俊)[11勝4敗] S/荻野[4勝4敗19S] 負/片山[2勝3敗] HR/
昼間はオリンピック、対カナダ戦で我らがなる坊が先発ということで、仕事中もソワソワ。お昼休みは速報つけっぱなしでしたから(^^;
とにかく、なる坊が皆さんにご迷惑をかけずに済んでホッとしています。良くやってくれました。
できる事なら、ペナントレース終盤でもこの勢いを忘れずにいて欲しいですね。
やっぱり、しっかりしたお嫁さんを早く見つけてもらうのが一番良さそうです。あるいは、こっちに家を建てて両親を呼ぶのもアリかも・・・とか思ってみたり。
でもあんまり親に頼るのもちょっとなんですからね(^^;
それに刺激をうけたという俊介はマリンで好投、この試合は本当に良かったです。
この所の極端に暑かったり涼しかったりの天気で体調は良くなかったようですが、完封目前。もうちょっと頑張ってくれれば荻野くんも休めたのにね。
まあ、前日の雨のノーゲームと合わせて川崎くんが休めたのは大きいでしょう。
ところで、昨日の雨のノーゲームのあとはお約束のヘッドスライディングがあったそうですね。諸さんもいつまでも引退できませんねえ。跡継ぎはいないのか−!!甲斐性なしの後輩どもめ(笑)
Jスポは、中断の間はすっかりギャオスのトークショーになっていましたが、それならせっかくなのでヘッスラ大会(だったのか?)まで中継してくれれば良かったのに・・とおもう私でした。残念!
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-18 23:58
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 17回戦[M 10勝7敗] E 2 - 0 M (千葉マリン)
勝/岩隈[16勝3敗] S/グウィン[1S] 負/久保[2勝5敗] HR/
ローテーションの谷間で、この所中継ぎにまわっていた久保が先発。しかし、イーグルスも岩隈が出てきちゃいました。まったく、こんなところでロッテ相手に投げてないで、オリンピックに行っててくれれば良いものを・・・なんて思っている私でした。
このところ、中継ぎで良い時はものすごく良いんですがダメな時はダメとはっきりしているソニックが、久々の先発でどう変わったか、あるいは変わらないのか、という辺りが注目です。
なんて思っていたら、想像以上に良いじゃないですか、ソニック。
岩隈とタメ張って4回までノーヒット。こういうピッチングが常にできれば文句ありません。とはいえ、突然崩れるのがソニック、まだまだ安心はできません。
しかし、相手は岩隈。こちらも4回まで大松のヒット1本に抑えられています。
うーん、今日の岩隈は打てそうにない雰囲気。
これはソニック見殺しのパターンでは・・・
と、思った通りでしたよ。
5回表、先頭のフェルナンデスを歩かせてしまうと、次の山崎の打席で暴投してしまって進塁を許します。とは言っても、これは捕ってあげて欲しかったなあ。これでバッテリーが若干焦ったのか、山崎にタイムリーを許してしまいます。これがイーグルスの初ヒットなんですが・・・この後もタスクが球を逸らしてピンチを招きますが、しかしここはソニックがしっかり踏んばって1失点に留めました。
とはいえ、今日の岩隈は良いです。困りました。
ホイホイと三振していくマリーンズ打線。そうこうしているうちに北京では韓国戦も始まって気もそぞろです(^^
7回表、ソニック続投ですが、1死から2連続四球。7回まで投げて欲しかったのですが、ここはやむなく、本日一軍登録のブライアンを投入するマリーンズベンチでした。
が、いきなりダブルスチールを決められて1死2,3塁とピンチが拡大します。
結局ここは渡辺直人のレフトへの犠牲フライで1点を失ってしまいます。でも、これは竹原がよく捕ってくれましたよ。下手すればタイムリーで2点を覚悟した当たりでしたから(そんなに信用ないのかい!)
8回裏にその竹原が四球を選び、さらに正人の代打で塀内登場。ケガは大丈夫のようで一安心でしたが、その塀ちゃんがレフト線のツーベースで1死2,3塁とチャンスを作りますが、代打ベニーが三振、根元があっさりセカンドゴロとチャンスを生かせませんでした。
9回には新加入の外国人投手(ですよね?)のグウィンとやらが登場。
岩隈よりは打てそうかもと淡い期待をしたのですが、あっさりと2死のあと大松が死球で出塁するものの最後今江の当たりはレフトフライでおしまいでした。
うーん、今日のソニックに負けをつけるのは非常に忍びないですね。負けはタスクということでどうでしょうか(すいません、タスクファンの皆様)
まあ、相手が悪かったということで、ここは気分を切り替えてまた明日。
今日は、二子玉川の花火だったようで、ウチまでいい音が届いてました。やっぱ、花火は音ですよ、うん。
世田谷側の花火はウチからも見えるんですよ。川崎側が建物に隠れて見えないのが残念ですが、結構楽しめます。
数年前までは狛江の花火大会なんてのも結構楽しめたんですが、この2年くらいやっていないようです。最近では不景気のせいか花火大会も減ってますね。
ここに引っ越してきた5,6年前は毎週のようにどこかの花火大会が見えたものです。それだけ見えるのに、長岡まで行くってどれだけ花火が好きなんだという話もありますが(笑
勝/岩隈[16勝3敗] S/グウィン[1S] 負/久保[2勝5敗] HR/
ローテーションの谷間で、この所中継ぎにまわっていた久保が先発。しかし、イーグルスも岩隈が出てきちゃいました。まったく、こんなところでロッテ相手に投げてないで、オリンピックに行っててくれれば良いものを・・・なんて思っている私でした。
このところ、中継ぎで良い時はものすごく良いんですがダメな時はダメとはっきりしているソニックが、久々の先発でどう変わったか、あるいは変わらないのか、という辺りが注目です。
なんて思っていたら、想像以上に良いじゃないですか、ソニック。
岩隈とタメ張って4回までノーヒット。こういうピッチングが常にできれば文句ありません。とはいえ、突然崩れるのがソニック、まだまだ安心はできません。
しかし、相手は岩隈。こちらも4回まで大松のヒット1本に抑えられています。
うーん、今日の岩隈は打てそうにない雰囲気。
これはソニック見殺しのパターンでは・・・
と、思った通りでしたよ。
5回表、先頭のフェルナンデスを歩かせてしまうと、次の山崎の打席で暴投してしまって進塁を許します。とは言っても、これは捕ってあげて欲しかったなあ。これでバッテリーが若干焦ったのか、山崎にタイムリーを許してしまいます。これがイーグルスの初ヒットなんですが・・・この後もタスクが球を逸らしてピンチを招きますが、しかしここはソニックがしっかり踏んばって1失点に留めました。
とはいえ、今日の岩隈は良いです。困りました。
ホイホイと三振していくマリーンズ打線。そうこうしているうちに北京では韓国戦も始まって気もそぞろです(^^
7回表、ソニック続投ですが、1死から2連続四球。7回まで投げて欲しかったのですが、ここはやむなく、本日一軍登録のブライアンを投入するマリーンズベンチでした。
が、いきなりダブルスチールを決められて1死2,3塁とピンチが拡大します。
結局ここは渡辺直人のレフトへの犠牲フライで1点を失ってしまいます。でも、これは竹原がよく捕ってくれましたよ。下手すればタイムリーで2点を覚悟した当たりでしたから(そんなに信用ないのかい!)
8回裏にその竹原が四球を選び、さらに正人の代打で塀内登場。ケガは大丈夫のようで一安心でしたが、その塀ちゃんがレフト線のツーベースで1死2,3塁とチャンスを作りますが、代打ベニーが三振、根元があっさりセカンドゴロとチャンスを生かせませんでした。
9回には新加入の外国人投手(ですよね?)のグウィンとやらが登場。
岩隈よりは打てそうかもと淡い期待をしたのですが、あっさりと2死のあと大松が死球で出塁するものの最後今江の当たりはレフトフライでおしまいでした。
うーん、今日のソニックに負けをつけるのは非常に忍びないですね。負けはタスクということでどうでしょうか(すいません、タスクファンの皆様)
まあ、相手が悪かったということで、ここは気分を切り替えてまた明日。
今日は、二子玉川の花火だったようで、ウチまでいい音が届いてました。やっぱ、花火は音ですよ、うん。
世田谷側の花火はウチからも見えるんですよ。川崎側が建物に隠れて見えないのが残念ですが、結構楽しめます。
数年前までは狛江の花火大会なんてのも結構楽しめたんですが、この2年くらいやっていないようです。最近では不景気のせいか花火大会も減ってますね。
ここに引っ越してきた5,6年前は毎週のようにどこかの花火大会が見えたものです。それだけ見えるのに、長岡まで行くってどれだけ花火が好きなんだという話もありますが(笑
▲
by kawasaki-marins
| 2008-08-16 21:53
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 16回戦[M 10勝6敗] E 2 - 8 M (千葉マリン)
勝/小林(宏)[3勝9敗] 負/長谷部[3敗] HR/山崎(武)[14号]
気がつけば、7月ももう終わり。
カレンダーではまだあと2日ありますが、私は仕事でワタワタしています。基本的に、月末だの期末だの関係ない仕事ではありますが、どうやらお役所関係がお盆休みを前に仕事を済ませたがっているらしいです(^^;
プロ野球も、今日で一区切り、明後日から2試合のオールスターと、その後のオリンピックもあり、しばらく変則日程が続きます。
ということで、ホームだし、コバヒロだし、今日はとにかく勝ちたかった試合です。
試合開始は見そびれましたが、今日のコバヒロは非常に良い出来だったようで、フォークがばしばし決まっていた感じ。ホイホイと三振が取れます。いい感じですよ。
やっぱコバヒロはこうじゃなきゃね。
打線の方も、初回に福浦師のタイムリーで1点取っているようです。
さすがに今日は、ルーキー相手でも容赦しないぞ、という雰囲気・・・なのかな。
その割には1番大塚とか9番正人とか、って正人がショートでセカンド堀ですか・・・オリンッピック期間のためのテストかもしれませんね。
3回、鉄平にツーベースを許し、2死から草野にタイムリーで同点に追いつかれます。
しかし、今日の打線は打てそうな気がしてたんですよ。長谷部に対して打順がひと回りしたら結構イケるんじゃないかなあ、と、根拠もなく楽天的でした。
すると4回、先頭の3番福浦師と4番サトに連続の四球。
ここで打順は大松、今日、1打点を上げれば、月間打点のチーム記録だそうですが、ここはシングルで満塁まで。師匠、還ってやれー!!という叫びは届かなかったようです、っていうか師匠じゃ厳しかったですね。
これで無死満塁、打順はサブロー、今江と続きますが、サブがサードファールフライ今江が三振と、あっという間に2死となってしまいました。あれえ??
ここで迎えるのが本日左の長谷部対応でスタメンDHの竹原。
ちょっとドキドキしましたが、甘く来た真ん中辺の球をひっぱたいて左中間を抜く、走者一掃の3点タイムリーツーベースです!良くやったぞ、タケ。
ここで無死満塁から三者凡退なんて得意技炸裂だったら今日もきっとコバヒロ見殺しだ・・・と、ちょっと弱気でしたが、この竹原のタイムリーでイッキに強気になる、現金な私でしたよ(^^;
さらに、2死2塁から本日一軍登録、即スタメンの正人がレフトにタイムリー、脚もある竹原しっかりホームインで1-5。
こうなるとまら止ないマリーンズ、アッキーラさんがレフト線キレそうでキレなかったツーベースで2,3塁とします。
結局ここでたまらずノムさんは長谷部を引っ込め、永井を投入。
しかしここは掘が上手くセンター前にタイムリー、2塁にいたアッキーラさんもキャッチャーのタッチをかいくぐってのホームインで結局この回6点を奪いました。
今日のコバヒロなら楽勝楽勝。
この後もすいすいです。7回に山崎にソロを打たれてしまいますが、その裏きっちりと今江がタイムリーで1点を返して8-2。
8回は川崎、9回は伊藤を投入でオールスター前の最後の試合をしっかり勝ちで締めくくりました。
残念だったのが、大松の月間打点のチーム記録ならなかったことでしょうか。実況の矢野アナがしきりと気にしてくれていましたよ(笑)
チームは8点も取ってるのに、結局大松は打点が無かったんですね・・どっちかと言うと今日は繋ぎの大松でしたかね。まあ、記録こそなりませんでしたが、7月は十分以上の仕事をしてくれました。もしや月間MVPとか取れちゃうかも?と期待してみますよ。
さらに、オールスターに出場予定だった柴原が辞退ということで大松が繰り上がったそうで、いつの間にか出世したもんです。
今日は、竹原の3点タイムリーとか、アッキーラさんの猛打賞とか、正人のマルチヒットとか、8月に頑張ってもらいたい人たちが頑張ってくれました。塀ちゃんも、昨日は良い当りを飛ばしていましたから、心配してませんよ・・・たぶん(汗)
なにより、イケメンのコバヒロが戻ってきてくれたのが一番の収穫、これからコバヒロが大好きな8月ですしね・・というものの、その8月の第一週がスカスカなのがちょっと残念ですが(^^;;
オールスター休みは有効に使って、リフレッシュとブラッシュアップと、両方しっかりお願いしたいところです。
オールスターあけから、ぶっ飛ばしてイキマショー
勝/小林(宏)[3勝9敗] 負/長谷部[3敗] HR/山崎(武)[14号]
気がつけば、7月ももう終わり。
カレンダーではまだあと2日ありますが、私は仕事でワタワタしています。基本的に、月末だの期末だの関係ない仕事ではありますが、どうやらお役所関係がお盆休みを前に仕事を済ませたがっているらしいです(^^;
プロ野球も、今日で一区切り、明後日から2試合のオールスターと、その後のオリンピックもあり、しばらく変則日程が続きます。
ということで、ホームだし、コバヒロだし、今日はとにかく勝ちたかった試合です。
試合開始は見そびれましたが、今日のコバヒロは非常に良い出来だったようで、フォークがばしばし決まっていた感じ。ホイホイと三振が取れます。いい感じですよ。
やっぱコバヒロはこうじゃなきゃね。
打線の方も、初回に福浦師のタイムリーで1点取っているようです。
さすがに今日は、ルーキー相手でも容赦しないぞ、という雰囲気・・・なのかな。
その割には1番大塚とか9番正人とか、って正人がショートでセカンド堀ですか・・・オリンッピック期間のためのテストかもしれませんね。
3回、鉄平にツーベースを許し、2死から草野にタイムリーで同点に追いつかれます。
しかし、今日の打線は打てそうな気がしてたんですよ。長谷部に対して打順がひと回りしたら結構イケるんじゃないかなあ、と、根拠もなく楽天的でした。
すると4回、先頭の3番福浦師と4番サトに連続の四球。
ここで打順は大松、今日、1打点を上げれば、月間打点のチーム記録だそうですが、ここはシングルで満塁まで。師匠、還ってやれー!!という叫びは届かなかったようです、っていうか師匠じゃ厳しかったですね。
これで無死満塁、打順はサブロー、今江と続きますが、サブがサードファールフライ今江が三振と、あっという間に2死となってしまいました。あれえ??
ここで迎えるのが本日左の長谷部対応でスタメンDHの竹原。
ちょっとドキドキしましたが、甘く来た真ん中辺の球をひっぱたいて左中間を抜く、走者一掃の3点タイムリーツーベースです!良くやったぞ、タケ。
ここで無死満塁から三者凡退なんて得意技炸裂だったら今日もきっとコバヒロ見殺しだ・・・と、ちょっと弱気でしたが、この竹原のタイムリーでイッキに強気になる、現金な私でしたよ(^^;
さらに、2死2塁から本日一軍登録、即スタメンの正人がレフトにタイムリー、脚もある竹原しっかりホームインで1-5。
こうなるとまら止ないマリーンズ、アッキーラさんがレフト線キレそうでキレなかったツーベースで2,3塁とします。
結局ここでたまらずノムさんは長谷部を引っ込め、永井を投入。
しかしここは掘が上手くセンター前にタイムリー、2塁にいたアッキーラさんもキャッチャーのタッチをかいくぐってのホームインで結局この回6点を奪いました。
今日のコバヒロなら楽勝楽勝。
この後もすいすいです。7回に山崎にソロを打たれてしまいますが、その裏きっちりと今江がタイムリーで1点を返して8-2。
8回は川崎、9回は伊藤を投入でオールスター前の最後の試合をしっかり勝ちで締めくくりました。
残念だったのが、大松の月間打点のチーム記録ならなかったことでしょうか。実況の矢野アナがしきりと気にしてくれていましたよ(笑)
チームは8点も取ってるのに、結局大松は打点が無かったんですね・・どっちかと言うと今日は繋ぎの大松でしたかね。まあ、記録こそなりませんでしたが、7月は十分以上の仕事をしてくれました。もしや月間MVPとか取れちゃうかも?と期待してみますよ。
さらに、オールスターに出場予定だった柴原が辞退ということで大松が繰り上がったそうで、いつの間にか出世したもんです。
今日は、竹原の3点タイムリーとか、アッキーラさんの猛打賞とか、正人のマルチヒットとか、8月に頑張ってもらいたい人たちが頑張ってくれました。塀ちゃんも、昨日は良い当りを飛ばしていましたから、心配してませんよ・・・たぶん(汗)
なにより、イケメンのコバヒロが戻ってきてくれたのが一番の収穫、これからコバヒロが大好きな8月ですしね・・というものの、その8月の第一週がスカスカなのがちょっと残念ですが(^^;;
オールスター休みは有効に使って、リフレッシュとブラッシュアップと、両方しっかりお願いしたいところです。
オールスターあけから、ぶっ飛ばしてイキマショー
▲
by kawasaki-marins
| 2008-07-29 22:33
| マリーンズ2008
対 東北楽天イーグルス 15回戦[M 9勝6敗] E 3 - 4 M (千葉マリン)
勝/荻野[4勝4敗15S] 負/川岸[2勝2敗3S] HR/大松[18号]
今日は、8連戦の7試合目、ということで、中6日を頑に守るボビーは先発に呉くんを立ててきましたよ。前回の登板が5月5日のバファローズ戦、この時はかなり飛ばしていたようですが、まずまずのピッチングを見せてくれました。この時くらいのピッチングをしてくれれば、なる坊がオリンピックに行っている間のお留守番になるか、と期待していたんですけどね・・・
初回から、コントロールが定まらず、自滅していった模様です。
っていうか、帰宅してテレビをつけた時点で2回表、イーグルスの渡辺直人に本日2回目の死球を当ててしまい、ちょっとヤバげな雰囲気がただよっていましたもの。さらに、塩川にも四球で降板。
ここは小宮山がマウンドを引き継ぎ、リックを打取って締めてくれました。
何とか、ここは1失点だけで切り抜けます。
しかし3回、コミさん続投も、なんだかポコポコ打ち込まれて2点を献上、3-0と引き離されてしまいます。コミさんもお疲れモードかしらねえ、と思っていたら、さらに4回も続投。
確かに、2回でコミさん登場というのは早すぎでしたが、若いもんでこういうシーンを投げられる人材はいないのですかね。ほら、浦和あたりにいるじゃん。くりくりの瞳に濃いひげの剃りあとのあの人が・・・ハデな活躍はしなくても、せめて、こういうシーンで仕事できるようになってほしいなあ。
と、それはともかく4回はコミさんが無失点に抑えて、なんとかゲームを立て直してくれます。
しかしこの間、マリーンズ打線は朝井を打てません。
なんか、この人を打てない印象があるんですが、気のせい?打ってる時もたまーにあったっけ・・・
なんて思っていた4回裏、先頭の根元が倒れるも、本日3番でスタメンマスクのタスクがヒット!さらに4番サブローが左中間にツーベースで1死2,3塁とチャンスを演出すると、迎えるバッターは大松。
落ちる球を捉えたスイングは、間違いなくスタンドインのスイング。ズドーンとライトスタンドに飛び込む同点スリーランとなります。
いやあ、なんですかあのスイングは。凄いです。これぞ、ホームランバッターってヤツですね、なんか(実はあんまり好きじゃないけど)松井とかを彷彿とさせるスイングのスピードでしたよ。
夏休みスペシャルかな?景気良く花火もあがりましたが、しかしこの後、勝ち越しの1点が遠い展開になります。
イーグルスは5回まで朝井を引っ張ると、6回から片山を投入。なんかこの人も苦手っぽいマリーンズ打線は6,7回としっかり抑え込まれてしまいます。
それでも8回、途中から西岡が引っ込んだ影響でなぜか1番ファーストに入っている福浦師からの攻撃、福浦は死球で出塁、根元がすかさず送っていい感じ。ここで3番のタスクに代わりサトが代打で登場すると、ノムさんはすかさず木谷を投入してきます。
サトが凡退しますが4 番サブローが四球を選び、繋ぎの4番の仕事を見せて大松に繋ぎますが、ここはワンポイントの有銘に大松キャッチャーフライで勝ち越しならず。
この間、5回からはマウンドを預かるソニックが、今日は素晴らしいピッチングを見せてくれていました。
多少コントロールが荒れている感じもしたのですが、それ以上にキレがあったのでしょうか、低めのボール球をホイホイ振ってくれます。打者14人に対して三振5個ですって。球速は140km/h台後半という感じでしたが、ソニック、やればできるんだから・・・後は安定感、というか常にこのパフォーマンスを出すためにどうしたら良いのかということなんでしょうね。
リリーフ登板は苦手、とか言う話も聞いてはいますが、なんとかそこはひとつ、裏方さんたちも協力してもらって乗り越えてもらいたいところです。
うーん、こりゃ今日も延長くさいな・・・
と、案の定延長。
8回途中から川崎を投入、また9回途中からランナーを背負って荻野を投入と、ちょっと後手後手の投手交代が不安を誘います・・・
10回表、荻野続投。途中代打で登場の吉岡に、1死からセカンドの裏に落ちるヒットを許すと、送りバントで2死2塁。ここで横川に四球を与える荻野・・・なんかもう泣きそうな顔をしていましたが、それをこらえて必死に攻めているというのが伝わってきました。
ここで井上コーチがマウンドに声をかけにきてくれます。これはいい「間」でしたね。井上コーチグッジョブです。
一息はいって、泣きそうながらも、なんとか気持ちを強く持って全身全霊でフェルナンデスに立ち向かう荻野・・・
必死に攻めた気力がわずか上回って、センター方向の大きな当りは早川がしっかりと追いついてセンターフライに打取ります。早川の守備も見事でしたが(外野フェチの私が敢えて)ここは荻野の精神力を褒めたいです。こうやって場数を踏んで成長していくんですね。
この力投にこたえたい打線、10回裏はナイスキャッチの早川からでしたが、早川は合えなく凡退、しかしなぜか(^^;)ここで福浦師にまわる運の良さ!
師匠がうまくセンター前に落とすと、ここは相手も右の川岸ということもあり根元に打たせる雰囲気。ビックリしたような顔でサインを確かめる根元でしたがここは三振。しかしこの打席で暴投がありランナー2塁に進塁、2死2塁となります。
3番に入っているサトを敬遠するバッテリー・・・2死なのに?それほどサブちゃん舐められてたんでしょうか??
サブローもここは真剣な表情、三遊間を抜いてレフト前、2死満塁となります。
サブローが繋いで迎えるのは、満塁男・大松。
大松、ここはムグッと息を飲み込んで(ダメじゃん、深呼吸しなきゃ!)と思わせた直後、ライト方向に打ち上げてしまいます・・・ダメだあ、やられた・・・と思いましたがこの打球がグイグイ伸びてフェンス直撃、ライトの中村も打球の下に入っていましたがわずかに及ばず、サヨナラタイムリーです!!!
うおおーーーまあーーーつーーーー!!!
スイマセン、10時過ぎてるってのに、窓全開だってのに、娘たちも寝た(っていうかとりあえず布団には入っているだけかも^^;)ってのに、叫んでしまう私でした。
なんというパワーでしょうか。やっぱりあのスイングは伊達じゃないんですねえ。
昨日のサヨナラ負けイヤな流れを断ち切れた、かな?
なんとか明日も勝って、気分良くオールスター休みと行きたいもんですが・・・
あ、明日はコバヒロが先発ですよ。
なんとかひとつ、きっちり勝ちをつけてあげてください、お願いします!
追記・・・
今日のヒーローインタビュー、大松くんと荻野くんだったんじゃありませんことよーーー!!!
Jスポの中継が押しちゃってるんで、ヒーローインタビュー見られなかったって言うのに、荻野くんなんですか(泣)
公式の荻野くん、良い顔してるわぁ・・・(感涙)
ああ。見たかった・・・
勝/荻野[4勝4敗15S] 負/川岸[2勝2敗3S] HR/大松[18号]
今日は、8連戦の7試合目、ということで、中6日を頑に守るボビーは先発に呉くんを立ててきましたよ。前回の登板が5月5日のバファローズ戦、この時はかなり飛ばしていたようですが、まずまずのピッチングを見せてくれました。この時くらいのピッチングをしてくれれば、なる坊がオリンピックに行っている間のお留守番になるか、と期待していたんですけどね・・・
初回から、コントロールが定まらず、自滅していった模様です。
っていうか、帰宅してテレビをつけた時点で2回表、イーグルスの渡辺直人に本日2回目の死球を当ててしまい、ちょっとヤバげな雰囲気がただよっていましたもの。さらに、塩川にも四球で降板。
ここは小宮山がマウンドを引き継ぎ、リックを打取って締めてくれました。
何とか、ここは1失点だけで切り抜けます。
しかし3回、コミさん続投も、なんだかポコポコ打ち込まれて2点を献上、3-0と引き離されてしまいます。コミさんもお疲れモードかしらねえ、と思っていたら、さらに4回も続投。
確かに、2回でコミさん登場というのは早すぎでしたが、若いもんでこういうシーンを投げられる人材はいないのですかね。ほら、浦和あたりにいるじゃん。くりくりの瞳に濃いひげの剃りあとのあの人が・・・ハデな活躍はしなくても、せめて、こういうシーンで仕事できるようになってほしいなあ。
と、それはともかく4回はコミさんが無失点に抑えて、なんとかゲームを立て直してくれます。
しかしこの間、マリーンズ打線は朝井を打てません。
なんか、この人を打てない印象があるんですが、気のせい?打ってる時もたまーにあったっけ・・・
なんて思っていた4回裏、先頭の根元が倒れるも、本日3番でスタメンマスクのタスクがヒット!さらに4番サブローが左中間にツーベースで1死2,3塁とチャンスを演出すると、迎えるバッターは大松。
落ちる球を捉えたスイングは、間違いなくスタンドインのスイング。ズドーンとライトスタンドに飛び込む同点スリーランとなります。
いやあ、なんですかあのスイングは。凄いです。これぞ、ホームランバッターってヤツですね、なんか(実はあんまり好きじゃないけど)松井とかを彷彿とさせるスイングのスピードでしたよ。
夏休みスペシャルかな?景気良く花火もあがりましたが、しかしこの後、勝ち越しの1点が遠い展開になります。
イーグルスは5回まで朝井を引っ張ると、6回から片山を投入。なんかこの人も苦手っぽいマリーンズ打線は6,7回としっかり抑え込まれてしまいます。
それでも8回、途中から西岡が引っ込んだ影響でなぜか1番ファーストに入っている福浦師からの攻撃、福浦は死球で出塁、根元がすかさず送っていい感じ。ここで3番のタスクに代わりサトが代打で登場すると、ノムさんはすかさず木谷を投入してきます。
サトが凡退しますが4 番サブローが四球を選び、繋ぎの4番の仕事を見せて大松に繋ぎますが、ここはワンポイントの有銘に大松キャッチャーフライで勝ち越しならず。
この間、5回からはマウンドを預かるソニックが、今日は素晴らしいピッチングを見せてくれていました。
多少コントロールが荒れている感じもしたのですが、それ以上にキレがあったのでしょうか、低めのボール球をホイホイ振ってくれます。打者14人に対して三振5個ですって。球速は140km/h台後半という感じでしたが、ソニック、やればできるんだから・・・後は安定感、というか常にこのパフォーマンスを出すためにどうしたら良いのかということなんでしょうね。
リリーフ登板は苦手、とか言う話も聞いてはいますが、なんとかそこはひとつ、裏方さんたちも協力してもらって乗り越えてもらいたいところです。
うーん、こりゃ今日も延長くさいな・・・
と、案の定延長。
8回途中から川崎を投入、また9回途中からランナーを背負って荻野を投入と、ちょっと後手後手の投手交代が不安を誘います・・・
10回表、荻野続投。途中代打で登場の吉岡に、1死からセカンドの裏に落ちるヒットを許すと、送りバントで2死2塁。ここで横川に四球を与える荻野・・・なんかもう泣きそうな顔をしていましたが、それをこらえて必死に攻めているというのが伝わってきました。
ここで井上コーチがマウンドに声をかけにきてくれます。これはいい「間」でしたね。井上コーチグッジョブです。
一息はいって、泣きそうながらも、なんとか気持ちを強く持って全身全霊でフェルナンデスに立ち向かう荻野・・・
必死に攻めた気力がわずか上回って、センター方向の大きな当りは早川がしっかりと追いついてセンターフライに打取ります。早川の守備も見事でしたが(外野フェチの私が敢えて)ここは荻野の精神力を褒めたいです。こうやって場数を踏んで成長していくんですね。
この力投にこたえたい打線、10回裏はナイスキャッチの早川からでしたが、早川は合えなく凡退、しかしなぜか(^^;)ここで福浦師にまわる運の良さ!
師匠がうまくセンター前に落とすと、ここは相手も右の川岸ということもあり根元に打たせる雰囲気。ビックリしたような顔でサインを確かめる根元でしたがここは三振。しかしこの打席で暴投がありランナー2塁に進塁、2死2塁となります。
3番に入っているサトを敬遠するバッテリー・・・2死なのに?それほどサブちゃん舐められてたんでしょうか??
サブローもここは真剣な表情、三遊間を抜いてレフト前、2死満塁となります。
サブローが繋いで迎えるのは、満塁男・大松。
大松、ここはムグッと息を飲み込んで(ダメじゃん、深呼吸しなきゃ!)と思わせた直後、ライト方向に打ち上げてしまいます・・・ダメだあ、やられた・・・と思いましたがこの打球がグイグイ伸びてフェンス直撃、ライトの中村も打球の下に入っていましたがわずかに及ばず、サヨナラタイムリーです!!!
うおおーーーまあーーーつーーーー!!!
スイマセン、10時過ぎてるってのに、窓全開だってのに、娘たちも寝た(っていうかとりあえず布団には入っているだけかも^^;)ってのに、叫んでしまう私でした。
なんというパワーでしょうか。やっぱりあのスイングは伊達じゃないんですねえ。
昨日のサヨナラ負けイヤな流れを断ち切れた、かな?
なんとか明日も勝って、気分良くオールスター休みと行きたいもんですが・・・
あ、明日はコバヒロが先発ですよ。
なんとかひとつ、きっちり勝ちをつけてあげてください、お願いします!
追記・・・
今日のヒーローインタビュー、大松くんと荻野くんだったんじゃありませんことよーーー!!!
Jスポの中継が押しちゃってるんで、ヒーローインタビュー見られなかったって言うのに、荻野くんなんですか(泣)
公式の荻野くん、良い顔してるわぁ・・・(感涙)
ああ。見たかった・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2008-07-28 23:20
| マリーンズ2008
最新のトラックバック
レンタカー |
from レンタカー情報ナビ |
万年補欠から4番バッター.. |
from 3日で一流の打撃コーチになれ.. |
もし、わずか3ヶ月で球速.. |
from 【野球】ピッチング・スピード.. |
初めてのドラフト会議 |
from Anything Story |
日本シリーズをより楽しく! |
from 日本シリーズをより楽しく! |
画像一覧
フォロー中のブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
おすすめサイト
野球のお仲間-----------
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
カテゴリ
マリーンズ2013
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
検索
タグ
クルマのはなし(61)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル