
今年もまったりとマリーンズの応援ができることに感謝。
by kawasaki-marins
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
対 オリックスバファローズ 3回戦 [M 4勝] Bs 0 - 9 M (千葉マリン)
勝/成瀬[4勝1敗] 負/金子[2勝3敗]
HR/サブロー[4号=通算1000安打]
にゃーちゃん完封です、サブちゃん1000本安打です。おめでとう!
今朝は雪が降っていてビックリしましたが、天気予報のとおりお昼頃から青空も見えるお天気になりました。姉娘は学校ですし、亭主も用事で出かけていて、なんとなく妹娘とお留守番。この所の寒暖の差が激しいお天気で少々カゼっぽいのでおとなしくしていました。
のんびり洗濯したり掃除したりしているうちに試合も始まります。
先発は、バファローズが金子千尋、マリーンズが成瀬という、エース対決となります。ええ、もう成瀬がエースでいいです。
その成瀬、いきなり坂口にヒットを許し、赤田に送られ、ライトフライのタッチアップで2死3塁といきなりピンチです。とはいえ、この所の打線の調子良さですので1点くらいなら・・・なんて余裕でいられる自分がいましたよ。
しかしカブレラをちょっとドキドキするバウンドながらショートゴロでこと無きを得ます。
その裏、調子の良い打線でしたが・・・金子千尋のまえに沈黙。
今日のちーちゃんの調子はおそろしく良さそうです。ストレートがものすごい。カワイイ顔してど真ん中に145km/hストレートをなげるんだもんなあ。いい度胸です。
結局3回までパーフェクトに抑えられてしまいます。
成瀬はというと、大引、坂口とちょっと嫌なタイプのバッターに打たれ3回も1死1,2塁とランナーを溜めてしまいましたが、赤田、後藤を三振!ここはちょっと痺れましたね。
しかし、この後はどんどん調子を上げて行きます。今日は変化球のキレがものすごく良かったように見えました。後藤なんか外角の変化球に全然あわないのでホイホイ振ってくれちゃうのが、いつものロッテキラーっぷりのカケラも見えず、もう楽しくて(^^;;
すると4回裏、先頭の西岡が粘って粘って四球を勝ち取ると、続くオギタカがキッチリ送って、井口の大きなセンターフライで三塁に進みます。テギュンの打席でなんと金子のワイルドピッチ。ノーヒットで1点を先取です。
両先発の様子を見ていると、今日はこの1点を守りきらなくちゃいけないかな・・という雰囲気でしたが。
5回裏、先頭打者の大松が簡単に初球のカーブを捉えてライト前ヒットで出塁すると、1000本安打にリーチをかけているサブローが、ガツンと引っ張ってレフトスタンドに叩き込みますよ。自身の1000本目をホームランで飾るとは、やるなサブロー!
コメントを聞くと、今までお世話になった人たちのことを思いながらじっくりとダイヤモンドを一周していたそうですよ。1000本なんて打てると思ってなかった、って。そう言うところが好きだなあ、サブちゃん。
さらに6回、先頭の西岡がツーベース、荻野が送りバントですが転がったコース良く余裕の内野安打。井口が四球を選んで無死満塁と再び金子を攻めます。テギュン、大松と凡退したときは、いつものアレか・・・と思ったのですが、ここでサブローがカウント追い込まれながらも今度はライト方向にタイムリー、ランナー2人が還って2点を追加します。
2死2,3塁の状況で、バファローズバッテリーはここで神戸を敬遠で塁を埋めて的場で勝負を選択。普通なら正しい選択だとは思いますが、的場も調子が上がっていますよ。マットンまでタイムリーでさらに2点を追加しちゃいます。
これで0-7。これで金子をKOです。なんと、金子を2試合連続でKO。ウソみたいですよ。
8回も代わった西から三連打で無死満塁として2連続犠牲フライでさらに2点を追加、最終的にスコアを0-9としました。
成瀬はというと、こちらも盤石のピッチング。
7回まで70球だかの省エネピッチで、今日こそはの完投、完封ペースです。
1番の坂口と9番の大引にマルチヒットを許していながらも後続は断ち、8回おわって5安打。
9回も、先頭のカブレラの強烈な当たりがショートのツヨのグラブを弾いてレフト前ヒットでしたが、ラロッカを併殺で2死ランナー無しとなると、最後T-岡田の焦りは外角の球をホイホイと空振りで三球三振。見事完封勝利を収めたのでした。
もうね、こうなったらとにかく貯金は作れるときに作っとくということでお願いします。
この後、なにがあってもいいように・・・よそ様を見ていると、主力のケガなどでかなり苦しんでいますし。まあ、うちもサトが現在抹消されてはいますが、ここぞとマットンが頑張ってくれているのが嬉しいですね。
最初は投手陣と息があっていないように見えてヒヤヒヤしましたが、そこはさすがのベテラン、あっというまにペースを掴んでしっかりとリードしてくれていると思います。しかも打撃まで調子が上がっているって、思いがけないおまけまでついてたりして(笑
今日のハイタッチのときは成瀬よりも嬉しそうな顔をしていたなあ。戦力外から、こうやってまたプレーできるというのは本当に嬉しいでしょうね。
ということで、明日は懸念の俊介が先発ですが、的場と俊介のバッテリーが上手く噛み合えばもう文句はありません。何とかひとつ、いい風が吹きますように・・・
勝/成瀬[4勝1敗] 負/金子[2勝3敗]
HR/サブロー[4号=通算1000安打]
にゃーちゃん完封です、サブちゃん1000本安打です。おめでとう!
今朝は雪が降っていてビックリしましたが、天気予報のとおりお昼頃から青空も見えるお天気になりました。姉娘は学校ですし、亭主も用事で出かけていて、なんとなく妹娘とお留守番。この所の寒暖の差が激しいお天気で少々カゼっぽいのでおとなしくしていました。
のんびり洗濯したり掃除したりしているうちに試合も始まります。
先発は、バファローズが金子千尋、マリーンズが成瀬という、エース対決となります。ええ、もう成瀬がエースでいいです。
その成瀬、いきなり坂口にヒットを許し、赤田に送られ、ライトフライのタッチアップで2死3塁といきなりピンチです。とはいえ、この所の打線の調子良さですので1点くらいなら・・・なんて余裕でいられる自分がいましたよ。
しかしカブレラをちょっとドキドキするバウンドながらショートゴロでこと無きを得ます。
その裏、調子の良い打線でしたが・・・金子千尋のまえに沈黙。
今日のちーちゃんの調子はおそろしく良さそうです。ストレートがものすごい。カワイイ顔してど真ん中に145km/hストレートをなげるんだもんなあ。いい度胸です。
結局3回までパーフェクトに抑えられてしまいます。
成瀬はというと、大引、坂口とちょっと嫌なタイプのバッターに打たれ3回も1死1,2塁とランナーを溜めてしまいましたが、赤田、後藤を三振!ここはちょっと痺れましたね。
しかし、この後はどんどん調子を上げて行きます。今日は変化球のキレがものすごく良かったように見えました。後藤なんか外角の変化球に全然あわないのでホイホイ振ってくれちゃうのが、いつものロッテキラーっぷりのカケラも見えず、もう楽しくて(^^;;
すると4回裏、先頭の西岡が粘って粘って四球を勝ち取ると、続くオギタカがキッチリ送って、井口の大きなセンターフライで三塁に進みます。テギュンの打席でなんと金子のワイルドピッチ。ノーヒットで1点を先取です。
両先発の様子を見ていると、今日はこの1点を守りきらなくちゃいけないかな・・という雰囲気でしたが。
5回裏、先頭打者の大松が簡単に初球のカーブを捉えてライト前ヒットで出塁すると、1000本安打にリーチをかけているサブローが、ガツンと引っ張ってレフトスタンドに叩き込みますよ。自身の1000本目をホームランで飾るとは、やるなサブロー!
コメントを聞くと、今までお世話になった人たちのことを思いながらじっくりとダイヤモンドを一周していたそうですよ。1000本なんて打てると思ってなかった、って。そう言うところが好きだなあ、サブちゃん。
さらに6回、先頭の西岡がツーベース、荻野が送りバントですが転がったコース良く余裕の内野安打。井口が四球を選んで無死満塁と再び金子を攻めます。テギュン、大松と凡退したときは、いつものアレか・・・と思ったのですが、ここでサブローがカウント追い込まれながらも今度はライト方向にタイムリー、ランナー2人が還って2点を追加します。
2死2,3塁の状況で、バファローズバッテリーはここで神戸を敬遠で塁を埋めて的場で勝負を選択。普通なら正しい選択だとは思いますが、的場も調子が上がっていますよ。マットンまでタイムリーでさらに2点を追加しちゃいます。
これで0-7。これで金子をKOです。なんと、金子を2試合連続でKO。ウソみたいですよ。
8回も代わった西から三連打で無死満塁として2連続犠牲フライでさらに2点を追加、最終的にスコアを0-9としました。
成瀬はというと、こちらも盤石のピッチング。
7回まで70球だかの省エネピッチで、今日こそはの完投、完封ペースです。
1番の坂口と9番の大引にマルチヒットを許していながらも後続は断ち、8回おわって5安打。
9回も、先頭のカブレラの強烈な当たりがショートのツヨのグラブを弾いてレフト前ヒットでしたが、ラロッカを併殺で2死ランナー無しとなると、最後T-岡田の焦りは外角の球をホイホイと空振りで三球三振。見事完封勝利を収めたのでした。
もうね、こうなったらとにかく貯金は作れるときに作っとくということでお願いします。
この後、なにがあってもいいように・・・よそ様を見ていると、主力のケガなどでかなり苦しんでいますし。まあ、うちもサトが現在抹消されてはいますが、ここぞとマットンが頑張ってくれているのが嬉しいですね。
最初は投手陣と息があっていないように見えてヒヤヒヤしましたが、そこはさすがのベテラン、あっというまにペースを掴んでしっかりとリードしてくれていると思います。しかも打撃まで調子が上がっているって、思いがけないおまけまでついてたりして(笑
今日のハイタッチのときは成瀬よりも嬉しそうな顔をしていたなあ。戦力外から、こうやってまたプレーできるというのは本当に嬉しいでしょうね。
ということで、明日は懸念の俊介が先発ですが、的場と俊介のバッテリーが上手く噛み合えばもう文句はありません。何とかひとつ、いい風が吹きますように・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2010-04-17 17:23
| マリーンズ2010
対 オリックスバファローズ 3回戦 [M 3勝] M 10 - 4 Bs (大阪D)
勝/小野[1勝] 負/木佐貫[1勝1敗]
HR/赤田[1号] カブレラ[4号]
今日もなんだか、お花見と言うには肌寒いお天気・・・明日から、姉娘が入学前のオリエンテーション合宿とかで2泊3日で出かけますので、午前中はその支度なぞ。着替えやらなにやらでリュックはパンパンです。
明日は妹娘の入学式もありますので、仕事はお休みの予定。なんか気楽な週末ですね。
ということで、寒いので暖かいうどんなぞ作ってお昼を済ませますともう試合が始まります。
試合開始はちょっと落ち着かずにみていましたので、ツヨがヒットで出塁も牽制で刺されたなんて知りませんよ、知りませんとも(^^;;
直後にオギタカが四球で出塁、2盗を見事に決めてくれました。これで7個目の盗塁ですよ、凄いです。なによりも成功率の高さが素晴らしいのです。昨日初めて失敗したのですが、これも走るのがミエミエのシーンで外されての失敗ですからまあ、仕方ない感じです。
続く井口がいい感じでレフト前、テギュン三振も、大松が四球を選び、2死満塁。ここでサブローですが、この人春先はてんでダメですから、変化球に空振りふたつで2ストライクに追い込まれてちょっと目を離した隙に2点タイムリーですって。しかもなぜかチェンジ・・さてはサブちゃんオーバーランか?と思ったら大松が欲張ったみたいですね。まあ、先の塁を狙う積極的な姿勢ということにしておきましょう。
初回に2点を先制、こりゃいい感じだと思ったら・・・
立ち上がり、晋吾の調子が非常にアヤシかったです。
初回こそ三者凡退で打取りますが、2回裏、カブレラにセンター前、ラロッカは死球、T-岡田に四球であっという間に無死満塁の大ピンチです。球のキレはある感じなのですが、どうもコースが決まらない。昨年コミさんに言われたという「ストライクゾーンで勝負しろ」という言葉は晋吾の頭の中から消えているのでしょうか?という雰囲気でした。
しかし、ここはバックがもり立ててピンチを切り抜けます。下山の当たりは井口が抑えてセカンドライナー、ランナー戻れずにゲッツー。さらに鈴木の当たりは三遊間抜けたか!と思わせましたが、ゴリが見事に止めてサードライナー、なんと、逆ZGSです。
これで流れをつかんだか、3回表にまたまた打線が大爆発。
先頭の荻野が凡退も、井口がヒットで出塁、テギュンが四球を選び1死1,2塁、大松の打席で木佐貫の暴投がありランナー進塁で2,3塁。大松得意の引っぱりでライト前タイムリーで井口生還、なおも1死1,3塁でサブロー、初回のタイムリーのリプレイの後のライブ画像は、まるで再度のリプレイのように同じようにファースト横を抜けるタイムリーとなりテギュン生還、4-0となります。
続く福浦師が四球を選んで1死満塁、ここでサトの打席、今までなら勝手にホームランのサインを自分に出していたシーンですが、今年のサトは違いますよ。右打ちなのか、それでも打球は思いがけず伸びてライトフェンス直撃。普通ならツーベースコースではありますが、上がり方が微妙だったのか?1死ということもあり、走者は打球の確認しながらの走塁となり大松のみホームイン。まあ、仕方ないか・・・
引き続き1死満塁のシーンで今江、今年はどうよ?と思いつつ見ていましたが、ここはキッチリ三遊間を抜いて2点タイムリー、7-0と引き離します。
1番に戻ってツヨが初球をサードファールフライで倒れ、オギタカがこの回2回目の凡退(^^;;でしたが、打者一巡、一気5点のかため打ち。昨日に引き続いてのビッグイニングですってば。
これで晋吾が立ち直れれば・・・と思ったのですが。
3回裏、大引、坂口と簡単に2死を取ると、続く赤田にライトスタンドに運ばれてしまいます。ソロで良かった、と思ったら、続くロッテキラー後藤がヒットで出塁、カブレラの高く上がった大きな当たりは、やられた!と思っていたらこれはライトフェンス直撃まで。しかし高く上がった分時間が稼げてスリーベース、当然後藤はホームインでこの回2点を失います。
2回は無死満塁で無失点だったのに、3回は2死ランナー無しから2失点ですって。野球って面白いですね。
しかし、この後は晋吾は立ち直り、キレを生かす本来のピッチングに戻って来たように思いました。4〜7回は散発2安打無失点で抑えます。
バファローズも木佐貫続投、4,5回は無得点でしたが6回、先頭のオギタカがヒットで出塁すると、井口の三遊間深いところへの当たりは内野安打、というか、ショート大引が捕球したときにはオギタカ既に2塁到達でファースト送球しか無かったというのが実情ではないかと。オギタカがいることで本当にチームにいい効果が出ているのですね。そしてこの内野安打が井口の日本での1000本目の安打だということで、花束の贈呈がありました。今日は井口デーでしょ。これで猛打賞、ヒーローインタビューも井口・・・と思ったんですけどねえ。
さらにテギュンの当たりは3塁ベースに当る内野安打で今度はマリーンズが無死満塁。
大松がキッチリとライトに犠牲フライでオギタカ生還、8-2とします。しかしこの後サブローが併殺というのはロッテらしいところですね。
さらに7回、さすがにここでバファローズベンチは木佐貫から阿南に継投です。
左腕の阿南を見て、マリーンズベンチは福浦師に代えて今岡。今岡はいい当りながらもセンターフライに倒れますが、サト、今江、ツヨと三連打で1死満塁とすると、オギタカのショートゴロか??という当たりは、大引が回り込んで1塁ランナーのツヨにタッチの後にファースト送球も、オギタカの脚が勝りセーフ、さらにツヨへのタッチもできていなくてオールセーフ、もちろんその間にサト生還でタイムリー内野安打となったのでした。いやー、やっぱりこの脚はものすごい武器です。
どうせなら井口に1001本目、と思ったのですが、ココは押出し四球。そういや、今日の井口は、タイムリーは無かったんですね。
これで10-2として、2日連続の二桁得点です。
なんかね、ベンチの岡田監督の顔を見ていたら、2005年の日本シリーズを思い出してしまう私でした、フフフ。
8回裏、マーフィーが登板、1死から後藤が振り逃げで出塁の直後、カブレラにツーランで2点を返されますが、ラロッカ、T-岡田と打取ります。この人、風使い系ピッチャーのようですから、ドームだと良さが半減のような気もしなくもありませんね。
9回はコーリーが、無失点で締めて、今日も気分良く勝利です。ヒーローインタビューは井口を期待したのですが、初勝利をあげた晋吾でした。まあ、中盤良く立ち直って7回までしっかり投げてくれましたから、文句はありませんけどね。個人的には、なんとか5回まで崩れずに・・・なんて思ってたので、晋吾ごめん、ってなモンですし(^^;
なんとなんと、このカード三タテしちゃいましたよ・・・昨年は開幕から対バファローズ5連敗ですから、これで昨年の貸しが多少は返せた気がしますね。
凄いなあ、開幕から3カード勝ち越しが41年ぶりってことは、もしかして4カード連続勝ち越しなんてロッテ史上初なんじゃないでしょうか?データが出てこないみたいですよ(笑
うあ、なんかどんどんと逆帳尻が恐くなってきました。これだけ調子が良いと、反動も相当大きいような・・・(汗
やっぱり貧乏性な私なんですね・・・
勝/小野[1勝] 負/木佐貫[1勝1敗]
HR/赤田[1号] カブレラ[4号]
今日もなんだか、お花見と言うには肌寒いお天気・・・明日から、姉娘が入学前のオリエンテーション合宿とかで2泊3日で出かけますので、午前中はその支度なぞ。着替えやらなにやらでリュックはパンパンです。
明日は妹娘の入学式もありますので、仕事はお休みの予定。なんか気楽な週末ですね。
ということで、寒いので暖かいうどんなぞ作ってお昼を済ませますともう試合が始まります。
試合開始はちょっと落ち着かずにみていましたので、ツヨがヒットで出塁も牽制で刺されたなんて知りませんよ、知りませんとも(^^;;
直後にオギタカが四球で出塁、2盗を見事に決めてくれました。これで7個目の盗塁ですよ、凄いです。なによりも成功率の高さが素晴らしいのです。昨日初めて失敗したのですが、これも走るのがミエミエのシーンで外されての失敗ですからまあ、仕方ない感じです。
続く井口がいい感じでレフト前、テギュン三振も、大松が四球を選び、2死満塁。ここでサブローですが、この人春先はてんでダメですから、変化球に空振りふたつで2ストライクに追い込まれてちょっと目を離した隙に2点タイムリーですって。しかもなぜかチェンジ・・さてはサブちゃんオーバーランか?と思ったら大松が欲張ったみたいですね。まあ、先の塁を狙う積極的な姿勢ということにしておきましょう。
初回に2点を先制、こりゃいい感じだと思ったら・・・
立ち上がり、晋吾の調子が非常にアヤシかったです。
初回こそ三者凡退で打取りますが、2回裏、カブレラにセンター前、ラロッカは死球、T-岡田に四球であっという間に無死満塁の大ピンチです。球のキレはある感じなのですが、どうもコースが決まらない。昨年コミさんに言われたという「ストライクゾーンで勝負しろ」という言葉は晋吾の頭の中から消えているのでしょうか?という雰囲気でした。
しかし、ここはバックがもり立ててピンチを切り抜けます。下山の当たりは井口が抑えてセカンドライナー、ランナー戻れずにゲッツー。さらに鈴木の当たりは三遊間抜けたか!と思わせましたが、ゴリが見事に止めてサードライナー、なんと、逆ZGSです。
これで流れをつかんだか、3回表にまたまた打線が大爆発。
先頭の荻野が凡退も、井口がヒットで出塁、テギュンが四球を選び1死1,2塁、大松の打席で木佐貫の暴投がありランナー進塁で2,3塁。大松得意の引っぱりでライト前タイムリーで井口生還、なおも1死1,3塁でサブロー、初回のタイムリーのリプレイの後のライブ画像は、まるで再度のリプレイのように同じようにファースト横を抜けるタイムリーとなりテギュン生還、4-0となります。
続く福浦師が四球を選んで1死満塁、ここでサトの打席、今までなら勝手にホームランのサインを自分に出していたシーンですが、今年のサトは違いますよ。右打ちなのか、それでも打球は思いがけず伸びてライトフェンス直撃。普通ならツーベースコースではありますが、上がり方が微妙だったのか?1死ということもあり、走者は打球の確認しながらの走塁となり大松のみホームイン。まあ、仕方ないか・・・
引き続き1死満塁のシーンで今江、今年はどうよ?と思いつつ見ていましたが、ここはキッチリ三遊間を抜いて2点タイムリー、7-0と引き離します。
1番に戻ってツヨが初球をサードファールフライで倒れ、オギタカがこの回2回目の凡退(^^;;でしたが、打者一巡、一気5点のかため打ち。昨日に引き続いてのビッグイニングですってば。
これで晋吾が立ち直れれば・・・と思ったのですが。
3回裏、大引、坂口と簡単に2死を取ると、続く赤田にライトスタンドに運ばれてしまいます。ソロで良かった、と思ったら、続くロッテキラー後藤がヒットで出塁、カブレラの高く上がった大きな当たりは、やられた!と思っていたらこれはライトフェンス直撃まで。しかし高く上がった分時間が稼げてスリーベース、当然後藤はホームインでこの回2点を失います。
2回は無死満塁で無失点だったのに、3回は2死ランナー無しから2失点ですって。野球って面白いですね。
しかし、この後は晋吾は立ち直り、キレを生かす本来のピッチングに戻って来たように思いました。4〜7回は散発2安打無失点で抑えます。
バファローズも木佐貫続投、4,5回は無得点でしたが6回、先頭のオギタカがヒットで出塁すると、井口の三遊間深いところへの当たりは内野安打、というか、ショート大引が捕球したときにはオギタカ既に2塁到達でファースト送球しか無かったというのが実情ではないかと。オギタカがいることで本当にチームにいい効果が出ているのですね。そしてこの内野安打が井口の日本での1000本目の安打だということで、花束の贈呈がありました。今日は井口デーでしょ。これで猛打賞、ヒーローインタビューも井口・・・と思ったんですけどねえ。
さらにテギュンの当たりは3塁ベースに当る内野安打で今度はマリーンズが無死満塁。
大松がキッチリとライトに犠牲フライでオギタカ生還、8-2とします。しかしこの後サブローが併殺というのはロッテらしいところですね。
さらに7回、さすがにここでバファローズベンチは木佐貫から阿南に継投です。
左腕の阿南を見て、マリーンズベンチは福浦師に代えて今岡。今岡はいい当りながらもセンターフライに倒れますが、サト、今江、ツヨと三連打で1死満塁とすると、オギタカのショートゴロか??という当たりは、大引が回り込んで1塁ランナーのツヨにタッチの後にファースト送球も、オギタカの脚が勝りセーフ、さらにツヨへのタッチもできていなくてオールセーフ、もちろんその間にサト生還でタイムリー内野安打となったのでした。いやー、やっぱりこの脚はものすごい武器です。
どうせなら井口に1001本目、と思ったのですが、ココは押出し四球。そういや、今日の井口は、タイムリーは無かったんですね。
これで10-2として、2日連続の二桁得点です。
なんかね、ベンチの岡田監督の顔を見ていたら、2005年の日本シリーズを思い出してしまう私でした、フフフ。
8回裏、マーフィーが登板、1死から後藤が振り逃げで出塁の直後、カブレラにツーランで2点を返されますが、ラロッカ、T-岡田と打取ります。この人、風使い系ピッチャーのようですから、ドームだと良さが半減のような気もしなくもありませんね。
9回はコーリーが、無失点で締めて、今日も気分良く勝利です。ヒーローインタビューは井口を期待したのですが、初勝利をあげた晋吾でした。まあ、中盤良く立ち直って7回までしっかり投げてくれましたから、文句はありませんけどね。個人的には、なんとか5回まで崩れずに・・・なんて思ってたので、晋吾ごめん、ってなモンですし(^^;
なんとなんと、このカード三タテしちゃいましたよ・・・昨年は開幕から対バファローズ5連敗ですから、これで昨年の貸しが多少は返せた気がしますね。
凄いなあ、開幕から3カード勝ち越しが41年ぶりってことは、もしかして4カード連続勝ち越しなんてロッテ史上初なんじゃないでしょうか?データが出てこないみたいですよ(笑
うあ、なんかどんどんと逆帳尻が恐くなってきました。これだけ調子が良いと、反動も相当大きいような・・・(汗
やっぱり貧乏性な私なんですね・・・
▲
by kawasaki-marins
| 2010-04-04 17:48
| マリーンズ2010
対 オリックスバファローズ 2回戦 [M 2勝] M 10 - 4 Bs (大阪D)
勝/渡辺(俊)[2勝] 負/金子[1勝2敗]
HR/大松[2号] 金泰均[2号]
例によって週末は溜まった洗濯から(汗
お花見でも行きたいな、とも思ったのですが洗濯物を干していたら思いのほか寒くてなんだか気が萎えてしまいました。ということで、部屋の掃除をしたり、オカメインコのランちゃんの爪切りをしたり。
そんなこんなで遅めのお昼を済ませると、いつの間にか試合開始時間でした。ま、野球でも見てますか、という感じでしたね(^^;;
今日は俊介と金子千尋が先発。こりゃ、前回に引き続き相手エースとの対決とは俊介も不憫だなあ、なんて思っていましたら、これがまた、俊介も調子がイマイチっぽいこと。
初回からアヤシい雰囲気プンプンでしたが、2回はカブレラ、ラロッカと連続ヒットから、北川にタイムリーで1点、さらに日高の犠牲フライとロッテキラーの香がする選手に打点を許してしまいます。
金子千尋の調子もそこそこ良さげで、なんだか昨日と逆のパターンだな・・・と思ってみていましたら。
4回に打線爆発のマリーンズでしたのよ、うふふのふ。
先頭のオギタカがヒットで出塁、こりゃいいプレッシャーだ、と思ってみていましたら案の定、金子はランナーを気にして気にして、何度も牽制を入れます。と、その牽制が外れて転々とする間にオギタカ2塁へ。こりゃラッキーと思っていましたら井口は三振。しかし、最初の打席でヒットを打っていたテギュンがタイムリーで1点を返します。
続く大松がなんかいい雰囲気、と思ったら、ライトスタンドへのツーラン!テギュンと大松ホームインで逆転です!
さらに、サブローがいつの間にか死球で出塁すると福浦師が見事なバッティングでライト線へのツーベース、サブちゃんホームインかと思いきや三塁ストップでした。
「オギタカなら余裕のホームインじゃん!」(←最近の我が家の定番^^;)
続くサトが2点タイムリーで5-2と差を広げると、金子も動揺しているのか今江にストレートの四球。ツヨが凡退でしたが、オギタカ2度目の打席、今度は粘って四球を選び2死満塁。
今度は井口がセンターにタイムリーでサト、今江がホームイン、7-2とさらに差を広げます。
ここでさすがにどうもならんと金子降板、平野に継投のバファローズでした。
ピッチャーの代わりっぱな、テギュンも四球で続きますが先ほどの打席でホームランの大松が凡退でこの回を終わります。しかしまあ、この回、打者12人7得点の猛攻でした。
この回の攻撃の繋がり具合、まるで2005年、優勝した年の勢いを感じてちょっと鳥肌ものでしたよ・・・期待しちゃうじゃありませんか!
4回裏、俊介はまだ調子に乗り切れないようで先頭のラロッカを歩かせてしまい、山崎浩司のタイムリーで1点を失い7-3とします。
それでも徐々に調子を上げてくる俊介、遅っそい球で相手の打ち気をそらして中盤を締めます。
バファローズも平野がなんとか立て直そうとのピッチングをみせ、5,6回はマリーンズも無得点。
しかし続投の7回、井口、テギュンと連打で塁を埋めると大松が今度はタイムリーで1点を追加。
8回は代わった加藤大輔から、オギタカが犠牲フライで1点追加します。
俊介が8回にT-岡田にタイムリーを許しますが、9回はテギュンのソロで10点目でもう言うこと無しですね。うふふのふ、です。
俊介も、今日は立ち上がりはあまり良くありませんでしたが、中盤しっかり立て直し、なんと148球の完投勝利、よく頑張ってくれました。中継ぎを休ませてあげられたのも良かったですね。
ということで、このカードもあっさりと勝ち越しを決めちゃいましたよ??
凄いではありませんか!
・・・っていうか、これで反動(逆帳尻ともいう^^;;)が心配で心配でならない私って、貧乏性なんでしょうか。
勝/渡辺(俊)[2勝] 負/金子[1勝2敗]
HR/大松[2号] 金泰均[2号]
例によって週末は溜まった洗濯から(汗
お花見でも行きたいな、とも思ったのですが洗濯物を干していたら思いのほか寒くてなんだか気が萎えてしまいました。ということで、部屋の掃除をしたり、オカメインコのランちゃんの爪切りをしたり。
そんなこんなで遅めのお昼を済ませると、いつの間にか試合開始時間でした。ま、野球でも見てますか、という感じでしたね(^^;;
今日は俊介と金子千尋が先発。こりゃ、前回に引き続き相手エースとの対決とは俊介も不憫だなあ、なんて思っていましたら、これがまた、俊介も調子がイマイチっぽいこと。
初回からアヤシい雰囲気プンプンでしたが、2回はカブレラ、ラロッカと連続ヒットから、北川にタイムリーで1点、さらに日高の犠牲フライとロッテキラーの香がする選手に打点を許してしまいます。
金子千尋の調子もそこそこ良さげで、なんだか昨日と逆のパターンだな・・・と思ってみていましたら。
4回に打線爆発のマリーンズでしたのよ、うふふのふ。
先頭のオギタカがヒットで出塁、こりゃいいプレッシャーだ、と思ってみていましたら案の定、金子はランナーを気にして気にして、何度も牽制を入れます。と、その牽制が外れて転々とする間にオギタカ2塁へ。こりゃラッキーと思っていましたら井口は三振。しかし、最初の打席でヒットを打っていたテギュンがタイムリーで1点を返します。
続く大松がなんかいい雰囲気、と思ったら、ライトスタンドへのツーラン!テギュンと大松ホームインで逆転です!
さらに、サブローがいつの間にか死球で出塁すると福浦師が見事なバッティングでライト線へのツーベース、サブちゃんホームインかと思いきや三塁ストップでした。
「オギタカなら余裕のホームインじゃん!」(←最近の我が家の定番^^;)
続くサトが2点タイムリーで5-2と差を広げると、金子も動揺しているのか今江にストレートの四球。ツヨが凡退でしたが、オギタカ2度目の打席、今度は粘って四球を選び2死満塁。
今度は井口がセンターにタイムリーでサト、今江がホームイン、7-2とさらに差を広げます。
ここでさすがにどうもならんと金子降板、平野に継投のバファローズでした。
ピッチャーの代わりっぱな、テギュンも四球で続きますが先ほどの打席でホームランの大松が凡退でこの回を終わります。しかしまあ、この回、打者12人7得点の猛攻でした。
この回の攻撃の繋がり具合、まるで2005年、優勝した年の勢いを感じてちょっと鳥肌ものでしたよ・・・期待しちゃうじゃありませんか!
4回裏、俊介はまだ調子に乗り切れないようで先頭のラロッカを歩かせてしまい、山崎浩司のタイムリーで1点を失い7-3とします。
それでも徐々に調子を上げてくる俊介、遅っそい球で相手の打ち気をそらして中盤を締めます。
バファローズも平野がなんとか立て直そうとのピッチングをみせ、5,6回はマリーンズも無得点。
しかし続投の7回、井口、テギュンと連打で塁を埋めると大松が今度はタイムリーで1点を追加。
8回は代わった加藤大輔から、オギタカが犠牲フライで1点追加します。
俊介が8回にT-岡田にタイムリーを許しますが、9回はテギュンのソロで10点目でもう言うこと無しですね。うふふのふ、です。
俊介も、今日は立ち上がりはあまり良くありませんでしたが、中盤しっかり立て直し、なんと148球の完投勝利、よく頑張ってくれました。中継ぎを休ませてあげられたのも良かったですね。
ということで、このカードもあっさりと勝ち越しを決めちゃいましたよ??
凄いではありませんか!
・・・っていうか、これで反動(逆帳尻ともいう^^;;)が心配で心配でならない私って、貧乏性なんでしょうか。
▲
by kawasaki-marins
| 2010-04-03 21:29
| マリーンズ2010
対 オリックスバファローズ 1回戦 [M 1勝] M 5 - 3 Bs (大阪D)
勝/成瀬[2勝1敗] S/小林(宏)[3S] 負/近藤[1勝1敗]
HR/金泰均[1号] ラロッカ[2号] T-岡田[3号]
今朝から関東界隈は恐ろしいほどの強風が吹き荒れていました。マリンの昨晩が風速13m/s、これが今日だったら試合は無理だったろうなあというお天気でしたね。敵地とはいえ、ドームの試合でちょっとホッとしている私でした。
我が家的には今日は妹娘の送り迎えを姉娘に頼んだので、時間的には余裕なのですが、例によって、妹娘の話を聞きつつ晩ごはんの支度だなんだとバタバタ。
とりあえずテレビをつけてみると3-0でリードしてますので、気持ちは余裕ですけどね(^^;;
先発の成瀬も、ストライク先行の雰囲気・・・ではあるのですが、なぜかカウントのシグナルはハデについている感じもしなくもありません。近藤も立ち直ったのか、中盤の動きが無くなった当たりを見ていたので、なんか今日の美味しいところはもうないのかな、と思っていたら、ちょっと目を離した隙にテギュンさんが来日初のホームラン!!
大阪ドームの二階席?のフェンスにぶちかました大きなホームランでしたよ。案外と淡々とベースをまわるテギュンさんでしたが、なにより本人がホッとしたろうなあ。
テギュンさんのツーランで5-0と差を広げ気が緩んだか、7回裏にはラロッカのソロ、さらに完投をねらった9回裏には、2死からラロッカがヒットで出塁した直後、T-岡田のツーラン・・ここでベンチは成瀬を下げてコバヒロをマウンドに送ります。
コバヒロは北川をレフトフライに打取りしっかりと火消し完了でした。ちゃんとクローザーの仕事してるじゃん!
ということで、ロッテ的序盤の山場は、先手必勝。
三連戦のアタマを取って、ここも勝ち越せたら凄いんだけどなあ・・・と思ったら、明日は俊介と金子千尋ですか。うーん、なんかやっぱり俊介は不憫かも。
勝/成瀬[2勝1敗] S/小林(宏)[3S] 負/近藤[1勝1敗]
HR/金泰均[1号] ラロッカ[2号] T-岡田[3号]
今朝から関東界隈は恐ろしいほどの強風が吹き荒れていました。マリンの昨晩が風速13m/s、これが今日だったら試合は無理だったろうなあというお天気でしたね。敵地とはいえ、ドームの試合でちょっとホッとしている私でした。
我が家的には今日は妹娘の送り迎えを姉娘に頼んだので、時間的には余裕なのですが、例によって、妹娘の話を聞きつつ晩ごはんの支度だなんだとバタバタ。
とりあえずテレビをつけてみると3-0でリードしてますので、気持ちは余裕ですけどね(^^;;
先発の成瀬も、ストライク先行の雰囲気・・・ではあるのですが、なぜかカウントのシグナルはハデについている感じもしなくもありません。近藤も立ち直ったのか、中盤の動きが無くなった当たりを見ていたので、なんか今日の美味しいところはもうないのかな、と思っていたら、ちょっと目を離した隙にテギュンさんが来日初のホームラン!!
大阪ドームの二階席?のフェンスにぶちかました大きなホームランでしたよ。案外と淡々とベースをまわるテギュンさんでしたが、なにより本人がホッとしたろうなあ。
テギュンさんのツーランで5-0と差を広げ気が緩んだか、7回裏にはラロッカのソロ、さらに完投をねらった9回裏には、2死からラロッカがヒットで出塁した直後、T-岡田のツーラン・・ここでベンチは成瀬を下げてコバヒロをマウンドに送ります。
コバヒロは北川をレフトフライに打取りしっかりと火消し完了でした。ちゃんとクローザーの仕事してるじゃん!
ということで、ロッテ的序盤の山場は、先手必勝。
三連戦のアタマを取って、ここも勝ち越せたら凄いんだけどなあ・・・と思ったら、明日は俊介と金子千尋ですか。うーん、なんかやっぱり俊介は不憫かも。
▲
by kawasaki-marins
| 2010-04-02 21:46
| マリーンズ2010
最新のトラックバック
レンタカー |
from レンタカー情報ナビ |
万年補欠から4番バッター.. |
from 3日で一流の打撃コーチになれ.. |
もし、わずか3ヶ月で球速.. |
from 【野球】ピッチング・スピード.. |
初めてのドラフト会議 |
from Anything Story |
日本シリーズをより楽しく! |
from 日本シリーズをより楽しく! |
画像一覧
フォロー中のブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
疾風怒濤
小さな哲学~雑想の世界
調べの森
ポキート日記
有馬 隼人 渾身のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓
★ちびたのブログ★
徒然草津
Anything Story
中津スバルの濃いスバリス...
柏マリーンズ情報局
DreamFighter
はじまりはいつも蕎麦
芳吟の一写一句
Irish-picasso
Life with FO...
RISE-ing!!
油断するなここは戦場だ
team nakagawa
おすすめサイト
野球のお仲間-----------
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
pirolog
Golden Spur
プロ野球狂の詩
背番号50
トラ&ウマ
40代 男 猫とふたり暮し
ヒットエンドにゃん
ヒットエンドにゃんEX
一喜一憂oyajiロッテワールド
オリオン村
part-timer-Mammy
ヒデのHナBLOG
ジミーにアメフト-----------
Xリーグ公式サイト
相模原ライズ公式サイト
我が家です。自己紹介もココ------------
だってダンナも娘たちもマリーンズファンなら楽しいでしょ、ってことで。
カテゴリ
マリーンズ2013
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
マリーンズ2012
マリーンズ2011
マリーンズ2010
マリーンズ2009
マリーンズ2008
マリーンズ2007
マリーンズ2006
パ・リーグつれづれ
プロ野球諸々
WBC2009
アメフト2011
アメフト2010
アメフト2009
アメフト2008
アメフト初心者
スポーツ観戦いろいろ
お馬の日々
公営競技
へたっぴ写真
日々雑事
読んだり聴いたり
ボトルコレクション
たまには時事ネタ
このブログの紹介
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
2014年 08月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
more...
検索
タグ
クルマのはなし(61)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
旅の空(50)
10vsホークス(30)
冬はスキー(30)
ランちゃん日記(26)
11交流戦(25)
10交流戦(25)
08vsファイターズ(25)
09交流戦(24)
10vsバファローズ(24)
08交流戦(24)
09vsファイターズ(24)
08vsバファローズ(24)
08vsイーグルス(24)
08vsホークス(24)
テニス、始めました(24)
10vsライオンズ(23)
iPhoneでモバっ!(23)
11vsライオンズ(22)
08vsライオンズ(22)
09vsバファローズ(22)
10vsファイターズ(22)
10vsイーグルス(22)
09vsライオンズ(21)
09vsホークス(21)
09vsイーグルス(21)
11vsホークス(21)
11vsファイターズ(21)
11vsバファローズ(20)
12交流戦(20)
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル